dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かけるマーブルチーズというピザ用のチーズに青カビが生えてしまいました…
青カビが生えていない部分だけ取り除けば残りの食べれるでしょうか?
友達に聞いたら『青カビが1番美味しいんだよ〜!ツウは青カビが生えるまで待ってから食べるよ』と言われましたが本当ですか?

ちなみにチーズは4月上旬に買いました

A 回答 (9件)

餅などの青いカビなどは良く削り落として焼いて食べてますから基本的にはカビていない部分だけを食べても大丈夫な気はするのですが、実はカビが見えていない部分にもカビがあるはずです。


個人的意見ですが棄てる事をお勧めします。
    • good
    • 0

私だったらあえて食べることはしないです。

青かびったってチーズ用に培養されたものとは限りません。何百種ってありますし、中には危ないものもある。日本で生えるカビで毒性の強いものは多くはないですが、あえて口にする必要はないんじゃないかと。
 言っちゃ悪いですが「ツウは青カビが生えるまで待ってから食べるよ」とおっしゃったご友人は化学の知識に欠けるんじゃないですかね。
    • good
    • 0

確かブルーチーズと言うのはわざとアオカビを生やしたチーズだったと思います。

外国マンガに出てくる穴の開いたチーズはうじ虫は這い出てきた穴と言う話です。
    • good
    • 0

それならそのお友達に差し上げたら超喜んでもらえると思います笑

    • good
    • 2

話がそれますが、以前、話題になった小林製薬の紅麹サプリ


https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA289HW0Y4A …
工場から、問題になったブペルル酸を発生させる青カビが検出されたとのこ とです。
 
 つまり、青カビと一括りに言っても、その中には抗生物質のペニシリンを作る青カビ、ブルーチーズなどでおいしい風味を作る青カビなどと同時に、健康被害をもたらす青カビもあると言うことです。ご注意くださいね。

 また、カビって、菌糸を伸ばして増殖するのと同時に、胞子を飛ばして増殖します。青カビとか、赤カビとかの色は、胞子の色です。胞子を作って色がついていると言うことはかなり広い範囲で、肉眼では見にくいのですがカビの菌糸が伸びてます。つまり、カビの色がついていたら、既にカビはその表面で増殖しているという状態です。

 かけるマーブルチーズというと、チーズを細かく刻んであるのでは無いですか。そういうチーズはチーズの空気に触れる表面積が広くなっているので、目に見えなくてもチーズ全体にカビが広がっている可能性が高いです。
 一方、細かく刻む前のチーズの塊の場合、カビは空気の無いチーズの中まで菌糸を伸ばすことはあまりありません。カビがついていてもチーズの表面だけです。そういう場合は、カビの生えたチーズの表面を薄く削ってやると、中はおいしく食べられますよ。
    • good
    • 0

やべーやつだな。


真似しちゃだめだよ…。

カビには毒素があって、ブルーチーズとかはチーズの成分上、カビの毒素がぬけるのよ。
毒のないカビなの。

でも、スーパーで買ってきた、もともとカビを繁殖させて食べる目的でないチーズは、毒素がぬけなくて残ったままだったりするのよ。

毒素を中和させることができるブルーチーズとかと、中和させれない種類のチーズを一緒にしちゃあかん。

毒素のあるカビと、毒素のないカビが存在するから、カビはえないはずのチーズがカビ生えたら、捨てた方がよいよ。

お友達、ただの毒素満載のカビ食ってるかもしれん…。
    • good
    • 3

青カビチーズ=ブルーチーズはちゃんと衛生管理の下で作ったチーズです。


個人の家の冷蔵庫で勝手に生えてきた青カビが生えたチーズとは違います。

そんなことも知らないでツウぶった口をきいている友達に、よろしければどうぞ、と言ってあげてしまえばいいです。
    • good
    • 2

カビの胞子は目に見えませんから見えていないところにも飛び散っています


アオカビのチーズとは別物ですから
あきらめて全部捨ててください
カビには毒素があります
ぜん息やアレルギー肝臓や腎臓がんになると言われています
人の言う青カビのついたチーズはゴルゴンゾーラチーズ
長く熟成しているうちに毒素を取り除いているのですから
今日明日できたアオカビをついたまま売ってはいません
    • good
    • 0

>青カビが生えてしまいました


が本物のアオカビならば食っても大丈夫です。多分ですが
何せ世には「ブルーチーズ」が存在しますので。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A