dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

好かれない、見下す癖がある、極端、完璧主義なところがある、気にしすぎる、他人より上じゃないと嫌、褒めるのが苦手、正直すぎるところがある
他にもあるのですがそんな性格が嫌です。

また、他の子より出来ているはずなのに褒められないのがどうしても悔しいというかなんでだろうと疑問で仕方ないです。数字では私の方が上なのですが数字は関係ないのでしょうか?
他に私だけ友達からのスキンシップがなかったりさん付けだったりするのですが絡みにくいのでしょうか。解決する方法などあるでしょうか。

文章おかしくてすみません。
回答よろしくお願いします。
辛辣な回答はやめてください。

質問者からの補足コメント

  • すみません
    小さいことなんですが私習字を習っていて他の子も習ってるんですが、段は私の方が上なんですが、でもその子だけ褒められてて私だけ褒められなくて納得いかないというかなんでだろうと思って

    分かりにくかったらすみません

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/31 21:03
  • 文章を間違えましたすみません
    友達みんながその子ばかり褒めてて納得いかないってことです。みんなその子の字の方が好みなんですかね。

    ありがとうございます。
    徐々に頑張ります。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2024/05/31 22:07

A 回答 (4件)

性格悪すぎますよ


そんなに性格悪いのに辛辣な回答やめてって時点でもう・・・(-_-;)
    • good
    • 0

習字って級や段決めるの各書道協会の先生で、お教室の先生ではないんじゃなかったでしたっけ。


うちの祖母が書道教室してて、定期的に教本が送られて来てました。祖母はその教本のお手本(を書く先生)の字が嫌いらしく、よく文句言ってました。それでも教本通りに教えなきゃいけないのが不満だったようです。
つまり、あなたの字は協会の先生が好む字で、お教室の先生が好む字はお友達の字なんじゃないのかな。想像に過ぎませんけど。
字もそれぞれ好みってありますからね。結局段とかの数字も絶対的なものではないんですよ。
履歴書に書く目安ってだけで。

主さまはご自身の短所をちゃんと分析して理解してるんだから、次はそれを意識的に抑えるようにしていくだけでいいです。
全部いっぺんに改善しようと欲張っても、ストレスも溜まるし上手くいかないと思うので、出来そうなことだけひとつふたつ注意したらいいんじゃないでしょうか。
完璧主義を発揮しそうな自分に「ほどほどでいいんだ」と言い聞かせるとか、思ったことをバカ正直にクチにしないようにするとか。
それができたら自分を褒める。
褒めるの苦手でも自分は褒められるでしょう?
徐々に徐々に。
そんなすぐに変われるわけないんですから、ゆっくり構えましょう。
でもね、変えたい、変えようという意思がなければ絶対変われません。
性格は自分の意思でしか変えられませんから。
その意思をずっと維持してください。
多分それが一番大変だと思うけど、がんばって。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

不得意な分野で戦ってみる

    • good
    • 0

>他の子より出来ているはずなのに


って、何が出来ているの?

>数字では私の方が上なのですが
って、数字って何の数字? 意味が分からない。

よー分からんけど
「見下す癖がある、極端、完璧主義なところがある、気にしすぎる、他人より上じゃないと嫌、褒めるのが苦手、正直すぎる」なんでしょ?

じゃ、「他の子より出来ている」という事は無いんじゃないの?
まずその「勘違い」を直さんとあかんじゃないの?

いや、質問と違った捉え方をした回答なら、ごめんです。
分かるように質問してください。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています