dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近は、大きな音でオーディオを鳴らして走っている車がめっきり減りました。
なぜだからと思いますか。

A 回答 (17件中1~10件)

民度が上がったのでしょう

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうだと思います

お礼日時:2024/06/12 18:58

みんなが金属バットで襲って来るから!(怒)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

恐ろしい

お礼日時:2024/06/14 21:30

乱暴な感じの人もほとんどいなくなりました。


たぶんインターネットなどの娯楽がうけてるからでしょう。

しかしバイクは変わらず、普通に走ってる人もブンブンいうのはあれは何なんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時間を何に使うかの価値の選択ですかね。

お礼日時:2024/06/14 20:37

やっと迷惑行為だと気付いたんじゃないですかね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

何十年来を経て

お礼日時:2024/06/14 20:37

昔は、自動車に自己主張を求めてました。


現代人は、自動車に興味が無くなってきているからだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自己主張の様式の変化

お礼日時:2024/06/14 20:38

石を投げられるから!(´Д`ノ)ノ( ;゚皿゚)ノシ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

危険

お礼日時:2024/06/14 20:38

遮音性が向上したのと流行りの音楽は高音と立体の音が多いと感じます



音の大きさは変えていませんがサブスクミュージックの流行りの音楽のダムダムと言った音が減っていますね

軽自動車でさえ遮音性あげてるのもでかいです!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遮音性は重要

お礼日時:2024/06/14 20:39

時代の流れで趣向が変わったのでしょう。


我が家の隣は月極駐車場になっていますが、そこを借りている人は真夜中だろうが
ガンガン鳴らしていますよ。
駐車場から遠い部屋に居ても聞こえてきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大迷惑ですね。

お礼日時:2024/06/12 20:06

スピーカーとアンプの質が上がると同時に遮音材を多様する現代のクルマではとくにハイブリッド車の割合が増え、ボリュームを上げなくても聞こえるようになったからだと推察します。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

遮音技術の向上

お礼日時:2024/06/12 20:07

ただでさえ狭い国土に、


可住地である平野部は更に狭く、大半が人が住めない山の国ですから

そこに欧米と同じぐらいの人口がいるわけで、
驚異的な人口密度の国で、

開放的なオーディオルームにこだわれる家庭というのは
多く無い

加えて日本の音楽はJPOPですから、これは
クラシック音楽のような繊細な音の表現を必要としない
ぶっちゃけて言えば、スマホのスピーカーで十分っていう音楽なんですよ
高い機材が不要で、不似合いで

なので必然的に、オーディオ技術はあっても、それを買う人がいないので、
廃れるのかなぁと思います

ONKYOなんかも、明らかに価格設定が金持ち向けにシフトした感じですしね
技術は逸品なのですから、そうするのが正解かと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/12 20:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A