dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

火災保険の給付請求について

以前、洗濯機からの漏水という事で火災保険の契約をしている保険会社に電話して請求書類を取り寄せました。

届いた後に再度現場を確認した所、洗濯機と同部屋にある給湯器の給湯管からの漏水が発覚しました。(古いマンションなので多分 給湯銅菅のピンホールかな?)

請求書や添付する書類には、洗濯機からの漏水に加えて給湯管からの漏水の事も書く予定です。

しかし、未だ保険会社には給湯管からの漏水については伝えていません。
請求書を送る前に保険会社に給湯管からの漏水についても電話しといた方が良いでしょうか?
もし電話した場合と電話しなかった場合でどんな違いがありますか?

保険金の承認や下りる金額にどれくらい影響しますか?

A 回答 (2件)

火災保険の給付請求について、給湯管からの漏水に関する状況を考慮する際にいくつかポイントがあります。



給湯管からの漏水の報告:
給湯管からの漏水が発覚した場合、保険会社に報告することは重要です。報告しなかった場合、後々問題が生じる可能性があります。保険会社は正確な情報を持っていることで、適切な対応を取ることができます。

保険金の承認と金額への影響:
給湯管からの漏水を報告することで、保険会社は事故の全体的な状況を把握できます。これにより、保険金の承認や支払い金額に影響を与える可能性があります。
ただし、保険金の承認や金額は個別のケースにより異なります。保険契約の内容、被害の程度、修理費用などが考慮されます。
給湯管からの漏水が洗濯機からの漏水とは異なる原因であることを明確に伝え、詳細な状況を説明することが重要です。

保険金の減点リスク:
給湯器からの漏水が追加されることで、長年気づかなかった可能性があるため、保険会社は減点を行う可能性があります。
当初の通り、洗濯機からの漏水だけを報告することを検討してください。
給湯管からの漏水について保険会社に電話して報告することをお勧めします。具体的な影響はケースバイケースですが、正確な情報提供が重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

床の張替えとか、しなきゃならない(工務店に依頼しないといけない)です。しかし手持ち資金が一円も無い状況です。請求書を送る前に電話で報告しといた方が良いのでしょうか?

お礼日時:2024/06/01 11:57

給湯器からの水漏れが追加になれば長年気が付かないのかって事で減点になるのでは?


当初の通り、洗濯機漏水だけでいいと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

> 長年気が付かないのかって事
露出箇所でも補強材が巻かれていれば気付くのは遅れる。

お礼日時:2024/06/01 10:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A