dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

waisの結果は、平均的で発達障害の初見なしと診断されましたが、Aq検査の結果が40点だったので軽度アスペと診断されました。

知能検査は必ずしも発達障害を見抜けないのでしょうか。

「waisの結果は、平均的で発達障害の初見」の質問画像

A 回答 (4件)

そうですね。


下位領域の言語理解(VCI)と
処理速度(PSI)がやや境界域に
見えますけど、ばらつきがなく、
とても平均的にそろっていますので、
この結果を見て発達障害の所見を
疑うのは難しいですね。
知能検査は必ずしも発達障害を
見抜けるものではないのかというと、
まったく仰る通りです。
たとえばこのWAISやWISCでは、
認知能力の偏りを検査するものなので、
実はこの結果を見てわかることは、
視覚情報の認知に優れていて、
その情報をイメージとして、
記憶することに長けている。
一方で、そのイメージを言葉で
順序だてて説明するのが、
やや苦手かもしれない。
という傾向がわかるだけです。
もちろん、そのばらつきの大きさが顕著であれば、
発達障害の可能性を疑う指標にはなりますが、
確かにこの結果では、前述の通り、
発達障害の所見を見出すのは難しいです。
そこで診断としては、カウンセリングを行ったり、
実は検査を行っている様子を観察していて、
その特性を捉えたりする、
観察的な所見が加わってきます。
つまり知能検査自体も、診断を下すための、
検査方法のひとつでしかありません。
たとえるならば、
具合が悪いのでお医者さんに診てもらったら、
熱がないので、風邪とは診断できませんでしたけど、
喉を見ると真っ赤に炎症が起きていたので、
風邪だと診断できました。
そんなそういう違いなのだと思っていただけるといいですね。
    • good
    • 0

No.3です


ごめんなさい。
長々と書いておきながら、
一つ書き洩らしていました。

WAIS検査は、
前述の通り認知機能の偏りを
検査する検査方法です。
一方で、AQ検査は、
いわゆるASD検査ともいわれ、
対人機能スキル、
コミュニケーションスキル、
注意機能、想像力、
これらの領域を検査するのに
特化した検査ですので、
WAISとは検査する方向性が
少し違うんですよね。
つまり前述の通り、
状態の測り方の違いなんです。
    • good
    • 0

めっちゃノーマルな成績だから普通の人

    • good
    • 0

そうですね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています