dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

楽しそうにしている人を見るとイラつく。
笑顔を曇らせたくなる。

精神的に病んでるから、と言われてもピンとこない。
昔からだから一時的なものではない。

性格が悪いから、と言われてもピンとこない。
一般的な感覚ではないことは分かっているが自分にとっては普通の感覚だ。

他人を不幸にしたり、傷付けたり、ショックを与えるのが好きだ。
ぞくぞくして快感を得られる。

自分に自信が無いから、自分が不幸だから、ストレスを抱えているから、と決まり文句のように勝手に結論付ける人が多いが、違うと思う。全然ピンと来ない。

普通の人と違うことは理解している。
こういう性格なのか、こういう性癖なのか、こういう病気なのか、理由や原因が分からない。

このままで良いのかな。
気にしなくてもいいのかな。
ダメな気がする。

楽しそうにしている人を見たら楽しい気持ちになりたい。
他人の幸せを願い、他人を幸せにしてあげたいと思いたい。
他人の不幸に心を痛め、傷付いた人に同情し、ショックを受けた人に安心感を与えてあげたいと思いたい。

可能かな?
どうすればいい?

A 回答 (15件中1~10件)

楽しいには、大まかに「快楽」と「幸せ」という二つの概念があると思う。


「不幸にしたり、傷付けたり・・・」とは性的快楽であり、幸せ的楽しいとは違う。他人の幸せを喜ぶという事は、経験であって、人が生まれもって所持している訳ではない。要は、幸せによる楽しいという経験が無いために、幸せ的楽しみ事態を理解できない状態であると思います。苺の甘さは、苺を食べた経験があって分かるのと一緒。その様な、経験をしてみる事をお勧めします。
軍隊では、徹底的に仲間意識が鍛え上げられます。自分を死から救うのも、仲間の命を助けるのも、戦争では仲間であるからです。この様な状態では、仲間を救った時には、幸せと感じるでしょう。これと似た経験があって、幸せ的な楽しいを理解でき、大切にしたいと思える訳です。
    • good
    • 0

痩せ我慢しない!素直になって下さいませ。

    • good
    • 0

>楽しそうにしている人を見たら楽しい気持ちになりたい。



「楽しそうにしている人を見たら(その人を不幸にして不幸にした本人が)
楽しい気持ちになりたい。」

ということでしょうか。

一番やってはいけないことですね。

サディストの言い分か
    • good
    • 0

表面上は楽しそうに笑っていても皆さん裏では苦労して歯を食いしばって生きているのですよ。



それに貴方は雨風凌げる場所を持ち、食事も普通に摂れて、しかもネット環境までお持ちですよね。そんな温室育ちの贅沢者が一体なにを言ってるのでしょうか。

愚か者が。
恥を知りなさい。
    • good
    • 1

現代社会ではよく感じることではないでしょうか。

自分が楽しい人は自分のことをひけらかす人もいますからね。
 それに、自分の立場が辛いと、幸せそうに、楽しそうにしている人を、ふと妬ましく思うのは瞬間的にはあるとは思います。
 そういう感情は、もしかしたら女性の方に多いのかもしれませんね。どんなことも対比して見ていればそういう気持ちも出てきます。
 ただ、他人のことは、あなたには関係がないので、他人が楽しんでるからあなたが辛いわけではないんです。
 例えば、よく言われる社会の勝ち組のイメージは、ある程度、条件の良い仕事や生活環境に身を置いていることにあるわけです。リア充というのも、自分にはない生活の充実感を揶揄してる。
 何かに勝ったわけでもなく、負け組とか底辺と言っても、具体的に何かに負けたわけでもありませんし、生活がどん底というわけで間もない。何か不利なことがあってそこをときに見下される。
 実際、確かに就活や求人の選考で、残る落ちるみたいなことはありますけど、それは勝負というよりは選考結果ですしね。
 運命論なのか、自分の生活の現実を見て、他人が楽しそうにしてるのを、自分にないものとして、羨ましいなって思うんだと思います。
そういうことは誰もが多少は感じます。
 問題はあなたが、そういう楽しそうにしてる人を傷つけたり、笑顔を曇らせたいとか、変に踏み込んだ感情を持ってることではないでしょうか。そこの気持ちとよく向き合わないとイライラは無くならないでしょうね。
 他人の笑顔を曇らせたいとか、楽しそうにしてる人を不幸にしたいって、結局自分も楽しくはならないと思います。見たくないものを破壊するだけで、みんなが不幸になる。
 例えば、幼稚園児が、隣にいる子が上手にブロックでいろんなものを作っていて、みんなにすごいって言われて、さらに先生にも褒められた、それが妬ましいから、そのブロックを無茶苦茶に壊したとします。そんなことをして楽しさを感じるのは不正常です。子供の一時の感情としては、見逃されるかもしれませんが、社会人としては許されません。あなたもそういうところはわかってると思うので、ブレーキをかけたいと思ってるんだと思います。だから理性的なんですよ。そんなに心配することでもないと思います。
 まず、自分が楽しいと思うことをいっしょにする仲間を見つければいいのかなと思いました。いっしょに何かをして『楽しいね』って共有がないと、ずっと他人を妬んでしまいそうになるのでしょう。自分で自覚してるだけまだいいと思います。
 楽しんでる他人を傷つけたいというのは生きすぎた考えです。そういう行いが人目に触れたら、人間関係では終わりですし、そこは直していかないと自分が困りますよね。根本的な願望からは少し屈折している今の気持ちを戻していけばいいのかなとおまいます。あまり他人を見ずに自分の楽しいことに熱中してもいいかもしれません。
 とにかく、誰かといっしょに楽しさを共有しないと始まらないと思います。誰かと一緒に楽しいことをしたいんだと思います。一人でも楽しいことはあるとは思いますが、他人が楽しそうにしてるのを見て楽しくなりたいというのはそういう楽しさを共有したいってことではないかなって思いました。
 負の感情はSNSから生まれているのは、facebookの調査で、報告されています。他人を妬ましいと思う気持ちを消すことはできません。うまく飼い慣らしていくことが大切なんだろうなと思いました。
 長くなりましたがご参考に。
    • good
    • 0

度が過ぎて共感できなくて、自分の存在意義や譲れない感情的な何かを損なう様な事だったら、最終的には ぶっ潰す対象になりますね。


その辺は、程度の差はあれど普通のことかと。
社会的なルールを損なわない様に皆んなやってる事だよ。

優しい世界に混ざりたいって事だけど、当人の深層心理なんて本人でも分からんし専門家が対面で技術行使して分かるかも知れないってレベル。ソレでも行ってみる価値はあるんじゃ無いのかな。可能かどうかはそのあと考えてみたらイイと思う。

企業体験の経験知として。
集団の中で孤立して、たわいも無い話も出来ず、ましてや共感出来る相手も居ない状態が続くと世の中全てを呪いたくなる様な人格が出来上がる。周りの笑い声や成功、話し声さえも気に障ってストレスになる。勝手に潰れて勝手に会社を辞めてゆく。
今ソレに似た感じなんじゃ?
    • good
    • 0

可能だろうし、多分、もうすでにそういう属性も持っている。

ヒトは多面的な生き物であり、ジキル&ハイドのようにたったの2面しかないわけじゃない。

ウソでもそう思ってそこに書いたのなら、あなたの中にそういう属性が存在していることは間違いないのだから、本当にそうなりたいのなら、常にそう思い続ければ良いだけだ。けっこう難しいですが、やる事は単純です。ご健闘を祈っております。
    • good
    • 0

考え方の根底に、過去の経験や生育歴などの影響を受け、ネガティブ思考が蔓延っているのかと思います。

そんな人は、次の言葉です。

人生を楽しく、充実して過ごすために必要なこと、それは・・・
①ポジティブ思考、
②チャレンジ精神、
③あきらめない心、
 それと、笑顔を忘れないこと、です。
これらのことを心がけて生きていれば、たいていのことは乗り越えられます。

これまでのネガティブ思考と決別し、ポジティブ思考を心がけることかと思います。それが、自分自身の人生を明るいものにしてくれるはずです。

人の喜びは、自分の喜びとして、共に幸福感を感じること。自分の言動が他人の幸福や喜びに繋げることを楽しく感じること、これらは、日々心がけていけば、この人間社会、それほど難しいことでは無いと思います。
そして、人はその気になれば、性格や考え方も、簡単に変われるものですから。

まぁ、信じるか、信じないかは、あなた次第ですが•••。
    • good
    • 2

退会が一番いい

    • good
    • 0

可能でしょう。


楽しい空間の中心に質問者様が居れば良いでしょう。
その為には、相手の気持ちを理解する必要があります、
本気で理解しなくともちゃんと納得出来るようになれば良いです。
自分が考えることが全てではない、様々な考えが人間には存在する、それをちゃんと認めてあげる事です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A