dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご飯が食べられなくなる前に、ご助言いただきたいです。虫を気にしすぎて家でご飯が食べられなくなりそうです…。

最近、Gの成体や赤ちゃんが部屋に出ます。
赤ちゃんの方がよくでます。
対策として、ブラックキャップやアースレッドをしましたが、どこからか入りこんで来るようです。隙間もできるかぎり隙間パテで埋めたりしました。部屋を乾燥させるために常にクーラーもつけています。ただし、クーラーのない部屋は湿気があり、外の気温によっては暖かくなります。換気扇は常につけていますが、窓がないので換気はできない状態です。このあたりの部屋から入ってきていると思います。
賃貸で狭い部屋なのでできることは限られているのですが先述したような対策は取っています。

虫対策については、さらに有益なご助言をいただけると助かるのですが、仕方ないことだと半分諦めています。お金を貯めて引っ越しをしようと思っています。

今回は虫を気にしすぎて家でご飯を食べられなくなるのが悩みです。現状、朝昼食べてないです。夜は外食しています。外で食べるにしてもお金がかかってしまうなと考えています。

何をどうしたらいいのかわかりません。
こうしたらよいのでは?、自分はこうしています、など教えていただけますでしょうか?

A 回答 (2件)

排水管から上がってくるのですよ。


うちの猫、待ち伏せしてます。
排水管に蓋をしておけば入ってこなくなります。
赤ちゃんがたくさんいるということはどこかに卵があったのでしょう。
食器棚の裏など卵の殻が残ってるかもしれません(黒い1cmぐらいの長方形)
1個につき平均12匹だそうなので頑張って駆除して下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます!
やはり排水溝への蓋は必須なのですね……。
見える範囲での卵らしきものが見つからないので、おっしゃる通りどこかの裏側でありそうです……。
姿をみかけ次第、頑張って地道に駆除していきます…!

虫が排水管から上がってくるのは嫌ですが、猫ちゃんのお姿を想像し、大変癒されました…!ありがとうございました!

お礼日時:2024/06/02 19:36

確かブラックキャップは入れないようにするのではなくて


入って来たGを弱らせるんじゃなかったですかね

そもそも何故ご飯食べれないのかよく分からないんですけど
気にし過ぎではないですかね
我が家にも毎年訪れますけど飯食えないなんて
ことは1回もないです
普通に食べれるし実際何の支障もありません
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すみません、ご飯が食べられなくなることの詳細な理由を書いていませんでしたね……。
理由としましては、虫(=G)を気にし過ぎたり、考えたりしまって、精神的に疲れて食べるという行為自体をしんどく感じること、そして、食べカスやゴミが出てしまって、(掃除をしたとしても)より虫が出てくるのではないかという恐怖を感じていること、の2点です。

おっしゃる通り本当に気にしすぎだと自分でも思います…。
「普通に食べられるし実際何の支障もありません」とのお言葉をかけていただいてありがとうございます!自分自身に問題ない、大丈夫と暗示もかけていきます…!

お礼日時:2024/06/03 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A