dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

淡々と、多少金銭的に追い詰められながらもそこまで大きな問題もとびきり楽しいこともなく生きています。

しかし、こういう現状は以前の私からすれば予想外でした。
学生時代は全く保守的ではなく、何か新しいことをしたい、知らない世界に飛び込んでみたいと思いいつも足掻いていたように思います。探究心も旺盛でした。

それが、社会人になって(実家から)独立し定職に就くようになると、「日々の生活が安全に送れるか」が最優先課題となり、以前のようなガッツが失われ、自分が自分でなくなったような気がしています。

こんなふうにしか生きられないのなら、今までの人生で長い時間をかけて追い求めてきたものは何だったのだろうと、虚しさに襲われています。

以前の理想や人生に対する熱意がなくなり、どうしたら淡々と日々をこなすだけの生活から抜け出せるのか、分かりません。

収入が少ないだけかも知れませんが、今はご飯を食べるためだけに働いているような感じで、かなりの頻度で生きていてもしかたない、という気分になります。

このような状況の打開策は存在するでしょうか?

A 回答 (2件)

学生時代なんて補助輪付きの自転車に乗っているようなものでしょう?


補助輪があることの不自由さを学生時代は感じていたでしょうか?

社会に出れば補助輪がなくなるのですから、新しい世界に飛び込んだと言えます。これから先、更に新たなことをできるようになるためには、基礎固めは大事だと思います。

飯食うためだけに働くのも面白いし、以前の自分がそんなことしてるとは思ってもなかったのも面白いと思いませんか?

金がないという縛りのゲームに対してどうアプローチして、どういう結果となるか、よりよくするにはどうすればいいかを探求すると飽きが来ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

達観したご回答ありがとうございます!

視野が狭くなってしまっていたので、もっと俯瞰して状況を楽しいものに変えていこうと思いました!

お礼日時:2024/06/03 23:35

まだお若いから分からないのでしょうけど


日々淡々と同じことして過ごす事が最高に幸せなことなんですよ
ドラマじゃないのでそんな特別な事なんて起きないし
学生時代と違って社会人になればそれなりに責任も
負うようになるでしょうからそんな大それた冒険みたいな
事も出来なくなるのは当たり前だしみんなそれは同じ事だと思いますね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A