dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分でも良くない恋愛をしていると思っているのに相手に執着してしまうのはなぜでしょうか?

もう何度も価値観の違いで喧嘩ばかりで、正直身体的なことや性格など嫌なことたくさん言われました。都合のいいように使われていたのだと思います。
彼にも誰といるときが一番楽しいか聞かれるくらい一緒にいると楽しくなさそうにしてたのかもしれません。

既読無視されてるのに今日あった出来事を連絡してしまうくらい執着しています。
もう彼と会うことや連絡できないのならば、いっそ彼に出会う前に戻りたいとも考えますが、彼と上手くいっている生活を想像している自分が怖いです。

私と似たような境遇の方、どう乗り越えられましたか?

A 回答 (6件)

恋愛は幼少期の親子関係の投影です。


あなたはまだ心理的に自立できておらず、幼児のように親を求めているのでしょう。
彼のことが好きなわけではありません。
誰のことも愛せません。
相手はどうでもいいんです。
幼児の自己中心的な愛情要求ですから。
    • good
    • 0

依存や執着してしまうのは


だいたい家族(特に親)が原因だと思います。

両親が不仲だった、愛情を感じずに育った、
過保護過ぎて育った、家族の誰かと不仲など
なんらかの問題があるのではないでしょうか?

自己肯定感が低くなってしまい
承認欲求が強くなってしまい
愛情に飢えていて満たされないため
自分をちょっとでも相手にしてくれた人に
しがみつこうとするのです。

視野が狭すぎて周りが見えていないので
日本中、世界中に目を向けるべき。
そして家族に感謝したり許すことで解決すると思います。
是非この質問を親に相談してください。
    • good
    • 0

結論から言うと、自己肯定感が低いから。



基本的に人間は、自分はすごい人間だとか、幸せに生きていると思いたいものです。それ自体は自然なことでおかしいことではありません。
自己肯定感が高い人は、自分で自分を適切に評価し、すごいと言えるので、他人からの評価を気にしません。
ただ、低い人は、自分で自分のことをすごいと思えません。ですから、他人からの評価=自分の価値になってしまいます。これをいわゆる依存というわけですね。人と一緒にいないと気が済まない人は大抵こういう心理です。1人になると自己否定するようになります。
そうなると、例えひどいことを言われていたとしても、そこで縁を切ってしまうと、自分を評価する人がいなくなり、自己否定をするようになってしまいます。

なので、自己肯定感を高めて、少なくとも無意味に自分を否定することをやめるといいと思います。
    • good
    • 0

未熟だから。



精神的に成熟した脳内、考えになっていない状態の側だけ大人だから。
    • good
    • 0

みっともない痴話喧嘩をしてれば良いし、じじばばになるまで、一生自分に酔って恋していれば良いと思います。

。。
お互い手遅れな年齢になれば、気づくでしょう。

誰もあなたが、幸せになろうが、不幸になろうが知ったことじゃ無いです。

そんなものは、自立的に生活して自分のやりたいこと向き合えば、簡単に乗り越えられるし、冷めるし、無視出来ます。

相手が誠実で、嫌なこと1つ言わない相手になると期待し過ぎの夢物語です。

その彼、タイパ悪過ぎです。
    • good
    • 0

依存してるだけ


付き合ってはいるんですか?付き合ってないのにそれなら相当重傷で気持ち悪いですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A