
賃貸で洗濯機の排水が漏れて床を張り替えることになりました。水に濡れたのは一部なのですが管理会社には床を全面張り替えなければならないと言われました。
理由としては床が繋がっているからとのことです。しかし、隙間から水がでていたので繋がっているようには見えませんでした。
保険会社に全面張り替えると言ったところ一部しか濡れていないのに全面張り替える理由が分からない。全面張り替える妥当な理由がないとお金を出すことはできないと言われています。
一部しか濡れていないのに全面張り替えるのは普通でしょうか。詳しい方か経験のある方教えていだたけませんでしょうか。
全面張り替えることになった場合、保険会社に納得していただくにはどうしたら良いでしょうか。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
部屋が水浸しになたことがあります。
見た目には濡れてないように見えても実際は濡れている可能性もあります。床のフロアタイルがなくて全部違うのに張り替える必要があるパターンもあります。
そこはまあ管理会社と保険会社がやり取りするところなので入居者は普通は何もしませんけど。
No.5
- 回答日時:
はい。
貴方が一部と言ってるので、一部しか払わなで いいだろーと
保険屋は決めました。
実際見た工事業者は関りたくないので、手を普通は引きます。
プロが査定した結果ではないのです。
一級建築士に見積などとれば
保険会社の調査員も納得はしますね
No.4
- 回答日時:
濡れたくらいでは張り替え不要です。
床が変色したとかめくれて膨らんだ場合はその場所だけです。床を剥がして被害が広がっていればそこも修理ですね。床を剥がさなければ分かりません。
管理会社の不当要求の可能性あります。大家でもないのに過大要求する理由は?
No.3
- 回答日時:
>保険会社に納得していただくにはどうしたら良いでしょうか。
保険会社はできるだけ保険金を出したくないからねぇ。
本来は保険対象となる場合でもなんだかんだ言って対象外にしようとする。
そういう保険会社や担当者も少なくない。
そういう保険会社が納得するかどうかはさておき。
妥当な理由としては、管理会社の主張の「つながっているから」で十分だよ。
正確には、一体としてつながっている居室の床の一部を張り替えることで”つぎはぎ”のようになってしまうような場合には、その居室の床の全面張り替えを行う。
これは国交省のガイドラインでも認められているが、ただし、全額を借主負担ということではなく、費用負担の計算には耐用年数等の一定の計算方法がある。
その場合、保険会社は会社規定にもよるが基本的には借主負担額に該当する保険金を補償することとなる。
本件の場合、保険会社の要求する「妥当な理由」というのは、例えば、施工業者の見積もりと現場の写真など根拠の提示ということになるはずだよ。
つぎはぎになることはそれで分かるので、全面張替えの妥当な理由となる。
とはいえ、全面張替えが妥当だったとしても、その全額を補償されるかどうかは別の話。
借主の自己負担が生じる場合もないとはいえない。
蛇足ながら。
質問者の言う「隙間から水が出ていた」という表現について。
管理会社の言っている「つながっている」というのは、濡れたのは床の1部分でもその床は1部屋分つながっているという意味だと思う。
しかし質問者の言っている隙間というのが、たとえば洗濯機を置いている台(洗濯機パン)と床の隙間のことを言っているなら、管理会社とは言葉の意味合いが違ってくる。
保険会社にもなかなかうまく伝わらないと思うよ。
No.2
- 回答日時:
見てみないと何とも言えません。
ただ保険会社から正当性がないと言われるような工事を入居者に負担させるのは不当です。
管理会社からは、どうしても床全面を張り替えると言われ
保険会社からは、どうしても全面の費用は出せないとなった場合には
都市整備局などに不動産相談窓口がありますのでそちらに相談すると良いでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) マンション上階からの水漏れ 相手保険会社にどこまで請求できる? 上階から水漏れ、クロスやフローリング 3 2023/04/11 22:02
- 損害保険 半年くらい前に洗濯機の排水ホースに亀裂が生じて漏水して、床が腐食してしまいました。 最近、これについ 6 2024/05/24 21:46
- 損害保険 保険金請求について 洗濯機からの漏水が原因で部屋全体の床が腐りました。被害範囲は約10平方メートルで 4 2024/05/23 22:03
- その他(住宅・住まい) マンションです。台所の床が水漏れで酷く腐っています。詳しく調べると台所と同じ部屋にある屋内型の給湯器 2 2024/06/02 20:38
- 賃貸マンション・賃貸アパート 大東建託のアパートに住んでいます。 このような場合には減価償却は適用されるのでしょうか? 長文になり 1 2022/06/30 20:20
- 賃貸マンション・賃貸アパート 退去費用で画びょう跡による壁の全面張替費用のみで50万は安いほうですか? また冷蔵庫や食器棚やタンス 5 2023/08/06 08:06
- その他(暮らし・生活・行事) 大東建託のアパートに住んでいます。 このような場合には減価償却は適用されるのでしょうか? 長文になり 1 2022/06/30 20:15
- その他(住宅・住まい) 損害保険(賃貸)に詳しい方、教えてください! 2 2023/03/21 11:18
- リフォーム・リノベーション 【至急】賃貸物件のフローリング修繕 2 2023/01/30 21:40
- 引越し・部屋探し ①引越しの際、ベランダの張替えになった場合のお話なのですが、ベランダの床が隣の部屋とも繋がっていたる 2 2023/09/27 22:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
押入れの耐荷重はどれくらいで...
-
新築の床のきしみ
-
新築マンション たわみと壁際...
-
2階に設置のUBの床45分耐火性能...
-
斜めになった床を平らにしたい
-
床暖房のリビングで床鳴りが・・・
-
無垢の床の家に住んでいる方に...
-
鉄筋コンクリートマンションの...
-
マンションの洗面台でタオルを...
-
洗面所のクッションフロアの浮...
-
ソフト巾木のRナシRアリの使い分け
-
床抜ける確率ってどのくらいで...
-
新築戸建の床全面張替となった...
-
家屋の床のリフォームや自分で...
-
築5年で床鳴りがするようにな...
-
新築マンションでの家具の食器...
-
床鳴り
-
貧乏人の皆さんに質問です
-
トイレ・洗面所の床鳴り
-
不潔恐怖症になっている可能性...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄筋コンクリートマンションの...
-
押入れの耐荷重はどれくらいで...
-
洗面所のクッションフロアの浮...
-
築5年で床鳴りがするようにな...
-
新築マンション たわみと壁際...
-
床抜ける確率ってどのくらいで...
-
2階に設置のUBの床45分耐火性能...
-
潤滑剤スプレーの拭き取り方法
-
原因不明 床から水がしみでる
-
床は抜けますか?
-
マンション床の耐荷重は何キロ...
-
新築無垢フローリングの洗濯機...
-
床鳴りで困っています。
-
斜めになった床を平らにしたい
-
マンションの床のキシミ音の修...
-
床鳴り
-
トイレ・洗面所の床鳴り
-
床暖房の床は柔らかい?
-
2階の床が冷たい
-
一軒家ですが、浴室を25年位前...
おすすめ情報
保険会社と管理会社は直接やり取りしてくれないんですよね。