dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

遊びたいけど勉強しないといけないから我慢したり、欲しい物が有るけど我慢したりするような自制心ってどうやれば身につきますか?

A 回答 (5件)

欲しいものを手に入れて長いこと使うかどうか考えたらいかがですか?



一時的な快楽のためなら買う必要はないです。(ゲーム課金とかギャンブル等)
    • good
    • 0

小さな習慣を身につけることに


よって、鍛えることが可能です。

例えば、一日30分勉強する。
何があっても30分はやる。

それを継続し、その時間を少しずつ
延ばしていく。


「習慣三種の神器」
つまり
「早起き」「運動」「片付け」
を毎日やる。



●「マシュマロをすぐ1個もらう? それともがまんして、あとで2個もらう?」
これは、行動科学で最も有名なテストのひとつ、マシュマロ・テストです。

このテストの考案者であるウォルター・ミシェルは、
マシュマロを食べるのをがまんできた子・できなかった子
のその後を半世紀にわたって追跡調査し、
自制心と「成功」との関連を調べました。

その結果、我慢出来た子は成功し、出来なかった子は
成功しない、ということが明らかになりました。

この成功てのは、成績がよい、ちゃんとした仕事に就いている
生活保護を受けていない、犯罪者になっていない、というような意味です。

ウォルター・ミシェルはこの実験からIQより、
自制心の強さのほうが将来のSATの点数にはるかに大きく影響すると
結論した。

2011年にはさらに追跡調査が行われ、
この傾向が生涯のずっと後まで継続していること
が明らかにされた。

SATは、アメリカの大学に出願する高校生のための、
学力テストです。
    • good
    • 0

根本的に間違ってるかな。


我慢するという考え方がね。
人間我慢していると、逆にそれがストレスになって平常心を保てず、勉強にも身が入らなくなります。そして、それが重なると心を病んだりします。
昔から、「よく遊び、よく学べ」なんて言葉もあります。
要は、節度を持って時間のやり繰りをすればいいのです。1時間だけ思いっきり遊ぼうとか、遊びに行く日の前に、2日分の勉強を済ませておくとかね。そうすれば気分転換が出来て勉強も集中力が増すという効果があります。つまり、我慢しながらダラダラ勉強するよりメリハリがついて集中して勉強が出来るという訳です。
欲しい物があるならすぐにそれを買って、それを横に置いて見ながら勉強すれば、また勉強のモチベーションも上がるでしょう?
この様に、勉強のモチベーションを上げられる様に自分の欲望を利用すればいいだけで、我慢するのは逆効果だと思います。
    • good
    • 0

うん、これやり遂げたら、あれが待っている! 


自分にご褒美を用意してあげましょう^ ^
    • good
    • 0

ご褒美として考えればいいんじゃないでしょうかね。


勉強したら自分のご褒美として遊ぶ事ができる。
お金を節約したらご褒美としてOOが買える。
と言った感じで、ご褒美として考えればいいんじゃないでしょうかね。
そうすれば自制できるんじゃないかな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています