dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

歳を取ると、健康ってだけで幸せ感じるようになるのですか?

A 回答 (6件)

金がないと、幸せを感じない


と思いますヨ。

不安でしょう。

病気になったらどうしよう。


反面、寝たきりになっても
幸せを感じることがあるそうです。


■エリクソンの老年的超越理論というのがあります。

老化に伴う各種能力の衰えを否定的に捉えず、現状を肯定し、
多幸感を抱くという心理的適応を指します。

元はエリクソン学派の発達理論を拡張し、
80歳を超える高齢者の発達段階として
提唱された概念であるが、100歳を超える超高齢者を
対象とする各種調査により、
その傾向を示唆する結果が多く得られています。


超高齢になって至るとされる主観的幸福感のことで、
近年の老人研究により、実証されるに至っています。
これによれば。

たとえ寝たきりになっても、100歳を過ぎると
苦痛も恐怖も無くなり、こんなに長生きできた、と
感謝の念に包まれ死ねる。
そういう人が多い。

こういうことが判ってきました。
    • good
    • 2

だけで、とはいいませんけど、幸せを感知する力がある人は健康に幸せを感じます。



「幸せを感知する力がある人は」と書いたのは、不満が先に立つ人もいるからです。
どの年代であれ、思う通りにいかないことがたくさんあるのは同じですからね。
あれが悪い、これがムカつく、あいつの所為で・・・等の感情が強く、自分の身近にある幸せに目を向けられない人は幸せを感じることはできません。
    • good
    • 1

ケースバイケースですね


健康だけが幸福感に直結する訳でもない
ただ、加齢により自然に健康が劣ってるため、改めて混淆のありがたさが身に染みるようになってくる、と言った思いが湧く人は多いかと
    • good
    • 0

歳をとると、病気や怪我で、病院通いが増えます。


また、病院にあまりお世話にならないとしても、「腰が痛い、膝が痛い、頭が痛いなど、体のどこかが、しょっちゅう痛む・・」ってことになったりします。
自宅の2階、3階への階段が全く苦にならなかったのに、上の階、下の階にいくのが苦痛になったりします。

で、病院に行くとかの後、そんな辛い日々から開放されて元気になったら、「健康だけで幸せ!」と感じるようになりますね。
    • good
    • 1

そうですよ、年取るとあらゆる所が老化します


加齢による老化は避けようがありません
がある程度のどりょくにより遅らせることができます
    • good
    • 1

年を取ると昔からの友人や知人が病気になる事も増えます。


そして孫が生まれたりすると孫の成長を見守っていたい!と思うものです。
なので健康って“だけ”で幸せを感じれるという訳ではないでしょうが
健康で良かったな、有難いな~
としみじみ思う回数は若い時より段違いに増えると思いますよ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A