dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人間とは、結局働いてないと幸せになれないのでしょうか?
働いてないと余計な事ばかり考えてしまいますし。

A 回答 (11件中1~10件)

無職ですが、めちゃくちゃ幸せですよ。


働いていたら不幸になっていたと思います。
働かなくてもお金があるって最高です。
    • good
    • 0

だって仕事と、お金が無いと幸せに慣れないでしょう?独身限定だけど。

。毎月18万ぐらい支給されるんなら働かない」よ!
ブータンなんて国が国民の生活保証してるからほぼ働いてない。。外国も休み時間3時間ぐらい有ると聞いたことある?
日本人やすい給料で拘束長いし。。。
    • good
    • 1

人間とは、結局働いてないと幸せに


なれないのでしょうか?
 ↑
そんなことはありません。

定年退職している知人に聞いたのですが
仕事のストレスがない、現在は
最高に幸せだそうです。

働いていないと、幸せになれない
なんて人は
仕事人間か、よほどの仕事好きか、
若い頃、勉強しなかった人です。

勉強しないと、前頭葉が発達せず
幸せになれる能力が醸成されません。

どうしたら幸せになれるか
解らない人です。
    • good
    • 0

働いてないと余計な事ばかり考えてしまうので


働いている方が気楽ですね。
    • good
    • 0

???


別にそれは暇だからでは?。。。
余計なことばかりを考えるのは、暇な時間を
過ごしているからです。

例えば、専業主婦なんかは働いていなくても
忙しく、楽しく過ごしている人多いと思います。。。
ちゃんと生活していたら、そんな余計なことを考えている暇はなくなります。
掃除、洗濯、自炊、買い物

特に掃除してたら、暇なんかなくなるし
あれこれ準備して。とか
    • good
    • 0

人間だけでなく、動物も食べるために働いているじゃないですか。


きっとウイルスや微生物もそうですよ。
ですから、働かざる者食うべからず・・・
    • good
    • 0

働くということは、誰かの役に立つということで、税金納めたりもするし、


社会生活の人間として大切なことです。

学校出て社会に出て働き、60過ぎて年金生活で、幸せでしょう。
みんなで支え合って、くらしているわけです。
    • good
    • 0

人間は、あの世から魂修行のために、この世に生まれてきます。


「修行」ってことなので、やっぱり苦しい部分がどうしてもあるわけですね。
「働く」ってのは、その修行のひとつなんですよ。幸運にも、好きな仕事ができたとしても、それなりに苦しい部分はあるわけです。
そして、それをサボっていると、いろいろと問題発生するってことなんでしょうね。

60歳とか65歳以上で、定年になって、財産が十分にあれば、働く必要がないけど、でも「濡れ落ち葉」なんて言われたりするので、そういう年齢になっても、なんらかの仕事、役割を持っているほうがいいという気はしますね。
    • good
    • 0

子供が巣立った後、早期退職して10年ちょっと。

貯蓄と投資の不労収入で好きな時に妻と国内外の旅行をして暮らしています。
ノーストレスで幸せに暮らしていますよ。
    • good
    • 1

友達がいない人は、そうなるね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A