dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

切実にご相談したい事柄があります。
自分の環境が最近一変して、どう動き出したらいいかわからなく本当に悩んでおります。

現在二十歳で春にデザイン学校を卒業し、少数のデザイン事務所に就職いたしました。
しかし、まさかの今の段階では即戦力になれない。もう一度勉強し直して欲しいと言われ、クビを言い渡され、職を失いました。

1週間ずっと放心状態で動けませんでした。
しかし、早く道を探さないと来月の家賃も払えないので色々調べていると生活のためにとりあえずバイトを始めようかと思ってましたが、ふと考えたことが、デザイン学校時代の同期がこの間にも着実とデザイナーとして腕を上げてると思うと不安で堪らなくて、やはりデザイン関係の道に今からでも動かないと思い、このようなホームページを見つけました。

以下のようになります。
職者支援訓練コース案内。7月開講。
初歩から学ぶグラフィック・Webデザイナー養成科
訓練期間
令和6年7月23日(火)~令和7年1月22日(水)
定員24名
デザイン手法及びパナー広告、それらに付するグラフィックデザインに関する制作の知識及び技能・技術を習得。

このような感じになります。今更初歩を学んだってと言われるかもしれませんが、卒業制作では某有名デザイナーから君の作品が1番好きだ。頑張れば化けるよと言ってくれたことが嬉しかったのですが、やはりスキル習得を学生時代疎かにしていた部分があり、いざ働いてみると通用しなかった部分があるので、一年とは言わず、半年だけなので、このような初歩から学ぶスクールに通い直そうかなと思っています。

以前この質問をした際に、また、無料のスクールがどんなものかわかりませんが、普通に考えたら、学費を払うデザイン学校以上のハイレベルな教育が行われているとは考えにくいです。


質問文中には「学校に通えば学校がどうにかしてくれる」という他力本願的な発想を感じました。

と言われたのですが、しかし学生期間センスにしか頼らず、スキルの操作の勉強をとにかく怠っていました。だから友人らにももっとちゃんと勉強したらもっといい作品作れるのにななど言われていました。

今からもし独学で勉強するなら、バイトをしなくちゃならなくその間に勉強をする時間は作れるのだろうか。ならば、給付金も貰いながら、基礎から学び直した方が最適なのではなと、決してこの学校に投げやりにしてるわけではありません。自分の環境も考えた上でこの考えになりました。

皆さんはどう思いますか?どの道に進むべきかお気軽にでいいので第三者のご意見頂きたいです

質問者からの補足コメント

  • 勿体無いですよね。才能あるのに自堕落な性格が邪魔をして、勉強を疎かにして、スキルが伸びてないこと…。この才能を無駄にしたくなく、また学び直して返り咲こうかなって思ってます

      補足日時:2024/06/05 15:56

A 回答 (2件)

>投げやりになってるわけではないのですが、主さんの個人的な意見などどう>思いますか?今更進むこの道は馬鹿げてますか?


馬鹿げているとは毛頭思いません ただ

老婆心で辛口をお許し願えるならば、才能を自らありと
思っているのが果たしてどうなのかな?
という1点がとても気になります

そこまで外野には判らないので
あなたの勝手な思い込みでないことを願うだけです。

苦労・努力をして技術的スキルは高めることは
できても、センスまで磨けるか否かなのです

つまりデザイン系の難しさは、自分にしかないというか
できない創造性が最大公約数的に求められることです。

これから色々な艱難辛苦が
待ち受けていることでしょうけれども
これだけは忘れないで
欲しい・・とにかく、努力することが苦痛でないことが
才能ありの基本中の基本です。
    • good
    • 0

>皆さんはどう思いますか?


>自分の環境も考えた上でこの考えになりました。
そのようにもうよく考えた上で
我が道を行くと自己完結しているのですから
今さら他人の話などは
反って疑心暗鬼に陥るもとになりそう

こういう場合はとにかく
できるだけ単純にシンプルに
さらりと結論付けることですよ

ただ、他人と比較して焦るようでは
浮足立つことになりかねません
他人は他人 どこまで行っても自分ではありません

首になった小企業にさえ戻れないのですから
これからまた学び直すにしても
よほどの努力と覚悟が必要でしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投げやりになってるわけではないのですが、主さんの個人的な意見などどう思いますか?今更進むこの道は馬鹿げてますか?

お礼日時:2024/06/05 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A