dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あずまんが大王とイカ娘どっちのほうが知名度がありますか?

A 回答 (4件)

ずばり『イカ娘』である


どちらもアニメが今よりもオタク文化だったころのアニメ作品なので、深夜放送していたあずまんがよりも、夕方で児童もみれていたイカ娘のほうが知名度があります。
    • good
    • 2

世代による。


あずまんが大王はすでに25年前のアニメであり、10代20代は自分が生まれる前の古いアニメに過ぎず、インターネット普及前の作品なので一般人は識る機会もない作品。
イカ娘はインターネット普及後のアニメであり、夕方再放送でイカ娘を見て育った子供もあずまんがは生まれる前。ニコニコ動画などのMAD動画で人気を博したのでニコ動世代以外にはやっぱり知名度がない。

どっちも知ってるオタクなら、全員知ってるので知名度に差がない。
    • good
    • 0

どっちも好きなので真面目に考えてみました。



「あずまんが大王」
連載期間は4年間。マンガは全4巻だそうです。『「萌え4コマ」「空気系」と呼ばれるジャンルを世に知らしめ、普及させる嚆矢となった。4コマ漫画界に大きな影響を与えた作品のひとつであり、』とあるように、後のマンガに新しい影響を与えているのが特徴
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%9A …

「侵略 イカ娘」
私はアニメしか知らなかったんですけど……、メジャーな週刊チャンピオンで8年半も掲載されて、単行本は全22巻。数はこちらの方が圧倒的に多い反面。ドタバタコメディに分類される作品で、その後のマンガに与える影響は少ないという感じかな。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%B5%E7%95%A5 …

両方ともアニメ化もされ、原作マンガでもアニメも海外に進出……
と言うことで、広いファンがいるのは「侵略イカ娘」。コアなファン層に深く支持されるのは「あずまんが大王」。ファン層の違いで甲乙つけがたいという判定でいかがでしょう。

ただぁーし、私は大阪人なのです。
大阪人の立場では、「あずまんが大王」の春日歩ちゃんの天然ぶりが可愛い。それから、コテコテの大阪のイメージを払拭して普通の大阪の女の子のイメージを広げてくれたという点で「あずまんが大王」を支持します

ちなみに、
「あずまんが大王」→「azumanga daioh」
「侵略 イカ娘」→「ika musume」とアルファベットで検索すると、海外のファンがアップした動画と、海外の人たちのコメントが見られます。
英語が読めれば、それぞれのファン層のコメントを比較しても面白いかもしれませんよ
https://www.youtube.com/results?search_query=azu …
https://www.youtube.com/results?search_query=ika …
    • good
    • 0

這い寄れニャル子さん

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A