dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まだ高校生なのに親が60代の人いますか??

私はまだ16歳なのに親が62歳と59歳です( ; ; )早く親とお別れになるのが嫌で仕方ありません、、同じ人いますか

A 回答 (10件)

人がいつ亡くなるかなんて分からないよ。

あと30年生きるかもしれないし、5年後には亡くなっているかもしれない。
だから今という瞬間、一緒にいられるということに感謝して生きるんだよ。
    • good
    • 0

こんにちは。


私が16歳の時、父は60歳、母は56歳でした。
兄弟の末っ子。
親とは早く死にわかれるのだと想っていましたが、別に嫌ではありませんでした。
実際は父は84歳(私が40歳)、母が85歳(私が45歳)で亡くなりました。
会社の同僚に比べると、親が亡くなったのは、早いほうでしたが、特に困る
ことは有りませんでした。

私には、嫌な理由が分りません。
    • good
    • 0

同じ境遇の者じゃないけど人は、何時なんどき別れが訪れるかもしれません。

それが、貴方なのか又は、親御さんなのかも誰も判りません。ワタクシは、10年程親と別れてトウキョウで働いていたので、帰阪してからその失われた10年を、補うために両親の面倒を見させてもらってます。父親は、昨年13回忌を済ませました。最後の遺言の執行もその時に親父の故郷に行って済ませてきました。チョットは、親孝行出来たかな?って思っています。これから順番では、お袋がって事になるでしょうが、それは判りません!なるようにしか成りません。最後に親御さんを、大切にしてやって下さい。
    • good
    • 0

いずれいつかは親とのお別れの時期が来ます。

だから大切なのは、親が存命中にせいぜい親孝行をするべきです。私なんて、20年前に亡くなった父が大切にしていたものを今も大事に守り続けていて、お盆には「今も、こんなにキレイに管理しているよ。安心して。」って仏壇に語りかけています。
別れが辛い、寂しいと考えるのは自分の勝手だけど、そう思うなら自分は今何をすべきかまで考えを及ばせるべきです。
年寄りの私から言わせていただくなら、親は子供に早く自立してほしい願っています。もうこれからは自分の力でしっかりと人生を歩んで行ってくれる、もう大丈夫だなと確信したら、安心して旅立てますからね。それが一番の親孝行です。
    • good
    • 0

惜しい!私は高校生の時、親は58でした。

    • good
    • 0

私は17の時母と死別しました。

16の時36才の母が入院して半年後です。高校生活が忙しくて何一つ看病出来ませんでした。人の寿命なんて分からないのです。貴方は先が見えているのですから後悔しないように親孝行して下さい。嘆いても何も変わりませんし高齢で貴方産み育てて下さった親御さんに感謝しましょう。今の世の中晩婚ですから結構いますよ。老後の介護のため子育てしてるんです。
介護のお勉強して、末期の水を取って上げて下さい。
    • good
    • 0

父親は私が21の時倒れて、一旦快復したけど25の時にまた倒れて死にました。


日頃の不摂生がたたって63でした。
母親はまだ元気です。
もうすぐ80です。

若い親だとしても早く死ぬ時は死にます。
もちろん逆もあります。
今は80までは生きると考えたらあと20年。
その頃はあなたも30代後半。
まあ、そんなもんならそんなに早くもないんじゃないですかね。

もし、この先医学が進んでもっと平均寿命が上がれば30年、40年あるかもしれない。
そしたらあなたは50代とかになってるかもしれない。

まあ絶対にいつかは死んでしまうので心の準備は必要です。
    • good
    • 0

親御さん、お若いですね。

    • good
    • 0

同じです!


でも正直、人は誰しもいつ死ぬかわからないです。一般的には両親が先かもしれないけど、自分の場合だってある。
悲しいこと考えても何にもならないから、じゃあその時の悲しみが少しでも癒えるように後悔しないように親孝行しよう!楽しいこと行きたいこと沢山しよう笑おう!って考えてます笑
    • good
    • 0

そこまで高くはなかったが、両親ともに早く死んだね


社会人3年目と5年目だったか
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A