
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
感じるてのは、直接的ですね。
これに対し、信じる、てのは
間接的なモノも含みます。
人に言われて、洗脳されて
・・・
信じる。
感じたので信じる、てことも
ありますが。
ジム・アーウィン宇宙飛行士は
宇宙で神を感じたそうです。
そして、伝道師になってしまいました。
これなどは、感じたので信じる
ようになったのでしょう。
神は信じるものですか、それとも感じるものですか?
↑
信じるよりも、感じる方がより
直裁的です。
信じるてのは、人為的なモノが介在する
余地が多く
それだけに胡散臭くなります。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/06/09 10:01
>感じたので信じる、てことも
ありますが。
感じたのであれば信じる必要はないでしょう。
なぜなら感じることは信じることを超越しているからです。
当然ではありませんか?
No.4
- 回答日時:
神とはコンピュータなのです。
神を感じると言うのはその下の地球外生命体なのです。神を信じる事も感じる事も頼る行為でリスクがあります。一番は自分です。自分を信じる事なのです。No.3
- 回答日時:
信じて感じる。
私は、誰でもが神の声を聞いていると思います。
ただ、神の声は小声すぎて耳では無く、心が澄む状況でないと、分からない。
例えば「ひらめき」ってあるでしょ、あれは神の啓示です。
神が努力する人間に与える「知恵」です。
または「勇気」であり、その発生源を聞いても理論的に説明出来る人はほぼいません。(恐らく皆無)
なので「ひらめき」は、神からの啓示です。
私はこういう風に考えています。
No.1
- 回答日時:
ん~
信じる、とまでは言いませんが
神を全否定せずある程度肯定的に捉えて
ある日ふと、神の声を聞く
(心の中に紙の声がスッと入ってくる)
って瞬間があるようです
真実の信仰とまでは言いませんが
そういう体験して信者になったって話は聞きます
感じる~と言うか
己の中にある神を知る
って感じじゃないかな
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
何でも感でも思い通りになる日...
-
主はその名を妬みといい妬む神...
-
今施設暮らしの男です。 60近い...
-
神、空にしろしめす。なべて世...
-
カルト宗教の批判は 成り立ちま...
-
《神を信じる》と《人を信じる...
-
「あみのみなかぬしさま」と「...
-
神を超える世界
-
悟ったとき人は何を思い、何を...
-
《非在》なる神をどうして理解...
-
運命の人は自分で決めるのに、...
-
「神経」の語源について
-
日本ではいつから神でなく自ら...
-
ソビエトのマルクスイズムに対...
-
神の名を騙るは、教祖が神を理...
-
「所産的自然」 は人間を指し...
-
私は神ですか?
-
人間の何割かは神のような存在...
-
神に意志はあるか
-
日本では個人主義はあまり良く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
神の存在証明
-
何でも感でも思い通りになる日...
-
神に意志はあるか
-
主はその名を妬みといい妬む神...
-
今施設暮らしの男です。 60近い...
-
神、空にしろしめす。なべて世...
-
日本ではいつから神でなく自ら...
-
平安時代とか天変地異をどのよ...
-
《非在》なる神をどうして理解...
-
神っていないですよね? いたと...
-
菅原道真の和歌の、文法的な解...
-
けんかをしては 何故 いけな...
-
ラテン語で創造神
-
スサノオの神使はなんでしょう?
-
カルト宗教の批判は 成り立ちま...
-
神は 無根拠である。
-
「所産的自然」 は人間を指し...
-
助けてくれない神に祈るのはなぜ
-
私は神ですか?
-
根競べ(コンクラーベ)とは?
おすすめ情報