dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事故 慰謝料

事故発生後3日後に病院初診

5/24に事故に遭い3日後の5/27に初診

その後6/24の最終診断で6/24に完治したと病院に言われた

この間 通院日数は14日

加害側任意保険会社が全面対応

慰謝料相場計算は

日額4300円と見たほうが良いですね?

計算式はどうなりますか?

4300円☓14☓2の120400円か

4300円☓事故発生から三日以内に病院に行った場合は5/24日からが治癒期間カウントと何処かで見ました。

5/24から6/24だと日数32日間

初診日からカウントではなく三日以内に通院場じめたら5/24からカウントみたいに何処かで見ました

4300円☓32日=137600円

120400と137600を比較して少ない方の120400円が慰謝料相場ですか?

通院は14日 往復7.6キロ自家用車仕使用なので交通費はわずか

休業もしてない

交通費はいくらもかかってないので省いた慰謝料は120400円くらいですかね?

弁護士特約入ってますが増額見込んで弁護士に依頼したら話が更に数ヶ月長引き倍になるとかは無いでしょうから依頼するだけあまり意味ないですよね?

A 回答 (5件)

訂正



相場は一日当たり約1万円らしいです。
    • good
    • 0

自賠責基準の通院慰謝料の計算は合っています。


殆どの場合、この基準で示談しますので相場と言って良いでしょう。
貴方の過失責任割合が7割程度以上あれば、減額されますが、
6割程度以下なら、治療費なども含めて満額出ます。
但し、総額が120万円を超えた場合は異なります。
弁護士に依頼した時の通院慰謝料の相場は約1万円らしいです。
約2万円アップの為に労力を注ぎ込むのか・・と、感じます。
弁護士事務所までの交通費は自腹だし。

通院交通費ですが、1kmあたり15円が自賠責基準の相場です。
7.6kmとの事ですが、小数点以下の正確な取り扱いを
私は知らないですが、四捨五入して8kmとすると、1,680円貰えます。
大きなお金では無いですが、通院日の一覧表を書く(提出する)だけなので
請求しては如何でしょうか?
 四捨五入は、体験談で保険会社は申告通り支払ってくれた。
    • good
    • 0

はいはい。


>慰謝料相場計算は
それ治療費でしょ
以上。
    • good
    • 0

>9対1か10対0どちらかだと思


だから
あなたの治療費か100万かかったとして
9対1の場合は10万手出しでしょ。

一旦金額見て納得できなければ弁護士いけば
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それはないと言われました

120万以下なら過失がこちらに1あると10だし過渡自分も思いましたが10負担はないそうです

お礼日時:2024/06/09 04:21

>慰謝料相場計算は


それ治療費でしょ
10:0ってことですよね
一旦金額見て納得できなければ弁護士いけば
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。はじめ過失割合気になり聞きましたが歩行者対車で、車に傷がないから加湿基準は9対1か10対0どちらかだと思いますが

相手の車の修理が何しろないので過失割合は気にしなくていいみたいな話をされました。

お礼日時:2024/06/09 03:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A