dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

去年10月頃に交通事故(0:10)に遭いました。
同乗者→私&妻(妊娠中)&子供(2歳)
子供は、2度の通院で終了にさせたのですが私と妻は、未だに首と腰が痛くて整形外科(週1)、整骨院(週3)のペースで通院してます。
相手方の保険(東京〇上)のみで対応してるのですが電話が頻繁にあり、現在、72回程通院で「症状固定」やら「国保使って通院してくれないか」等と言われます。
私達は、一切過失無いので国保を使いたくないですし、痛いので通院を続けてる訳で未だ金額的に自賠責内なはずなのに何故なのか分かりません。
示談としては、今後の為もあるので40万位でしたいのですがこういう時は、どうしたらいいのでしょうか。教えてください!

A 回答 (7件)

健保使用は保険会社の都合と言う誤解が


ありますが、これは素人さんの見解です。

人身事故は自賠責の限度120万円を超えると
任意保険基準で計算されます。
健保使用で治療費を抑え、有利な計算の自賠責
の枠をできるだけ残しておくのが被害者に
とっても有利なのです。

もし長期間自由診療ですと、健保の倍以上の医療費が
かかり、医療費で自賠責の枠の120万円を先に
食いつぶしてしまう事もあるのですよ。

自賠責請求は早いもの勝ちですよ。
医療費で自賠責の枠を食いつぶされてしまうと
被害者も損するのですよ。
示談する時点ですでに120万円を超えておれば、
それはすべて医療費に先食いされ、慰謝料は
根っこから任意基準での計算になりますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます!
と、言う事は、今が示談のしどころということですか?

お礼日時:2018/02/05 16:09

>弁護士が出て来ても問題ないのですか?


問題ないかというよりは、通院することにより、病状が良くなる可能性が
あるかないかです。病院の先生がもうこれ以上通院されても症状はよくならないと
考えられているのなら、難しいと思います。
最終的には裁判で決定するしかありません。
    • good
    • 2

0:10なら、保険を使う必要はありません。

保険を使用しても相手が特をするだけです。
保険に切り替えたらいいのにとの回答が多いのには驚きます。被害者が我慢をして
加害者の有利になるようにしなければならないのでしょうか?

 病院の先生はなんと言ってますか?先生がもうこれ以上はよくならない。症状固定に
しましょうと言われているのなら難しいかもしれませんが、先生がまだ良くなると言
われているのならその旨を伝えて通院すればいいと思います。
 そのうち、弁護士が出てきて打ち切りになる場合もありますので、一度、無料の
弁護士の相談を受けられてもいいと思います。市役所等で無料の相談会等があると
思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助言ありがとうございます。
そうですよね、私達は、何も悪くないのに何故国保を使わなくてはならないのか分かりません。
症状固定とされたらまた考えますがそれ迄は痛ければ通院していいのかと思います。72回とは多いのですか?また、弁護士が出て来ても問題ないのですか?

お礼日時:2018/02/05 11:51

健保を使う方がお得であることだけは確かです。


もちろんお好きになされば良いですが、損ですよ。
まぁ、損得じゃないとおっしゃれればそれまですからね。
しかしまぁ、72回ですか!!通院が。。
そりゃ睨まれるでしょうね。
最終的には相当もめますよ。
今のがめつさを、これ以上続ければ先方は必ず弁護士を立ててきますし
その場合は、ちょっとやそっとではお金は貰えなくなります。
もちろん、今既に「金の問題ではない!!」とお考えのようではありますので、お好きになさればいいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
別にお金の為に通院を余儀なくしているのではありませんが?痛くて通院しています。
ただ、今後後遺症として残ってしまうのが嫌ですし、そこが私達は争点です。

お礼日時:2018/02/04 22:08

すみません、奥様が専業主婦としての場合として書きました。


お仕事してるなら休業損害が出ます。
主様も一緒ですが、ここ3ヶ月の給料から1日当たりを出します。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/02/04 22:09

すでにそれだけ通院してるなら自賠責超えてるのでは?



慰謝料
総治療日数 or 実治療日数×2
どちらか少ない方に×4200円です。
例えば実施治療日数として
72×2×4200円=604800円
これ以外に奥様の場合主婦休損
72×5700=410400円
これに保険適用外の医療費やら交通費
とっくに超えてませんか?

保険会社としては任意保険に切り替りなるべく自社の出費は抑えたいですから、健康保険に切り替えてあげたら良いのに。
良好な関係の方が何かとスムーズに行きやすい事もあります。
保険会社からしたら健康保険適用外の方がよりシビアに保険打ち切りを言ってくると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2018/02/04 22:09

無視して自賠責保険を使い続け それでも保健屋が文句を言うなら弁護士に相談してみる 保健屋の言いなりはならない!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
症状固定とされたら無視してられるのでしょうか?
私は、さておき妻が妊娠中で今年の5月始めに出産予定なので身体は大事にして欲しく、直して欲しいと思う次第です。

お礼日時:2018/02/04 10:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!