dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

弁護士特約

法律事務所ホームページに


交通事故案件を弁護士に任せれば、示談交渉にかかる時間を短くすることができます。

弁護士に依頼した場合、示談交渉は示談開始から2~3ヶ月程度で成立することが一般的です。

などと書いてありますが

弁護士に依頼したほうが時間かかるのでは?

10対0の被害者ですが揉めていることもないです

弁護士挟んだら書類作成や、慰謝料増額するために色々手間がかかるので逆に時間かかりますよね?

よく弁護士頼めば弁護士基準で慰謝料増額見込めるなど記事ありますが

自賠責基準、任意保険会社基準、弁護士基準あるとは思いますが、仮に加害者任意保険会社が15万慰謝料提示してきた。

弁護士基準にすると16万になるなんてこともある

わずかの差の為に数カ月先になるなんてこともある

どちらにせよ弁護士挟んだほうが時間かかるのに何故時間を短縮できると謳っているんですかね?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

損保の事故センター勤務者です


あまり内情をオープンするのがいいのか悪いのか、、、

保険会社としては過失に関係なく重傷で後遺障害が残る事故・死亡事故は、遠慮なくというより積極的に使用してください

軽めの事故で過失も0:100つまりの揉めてなく慰謝料の増額目的だけでも
遠慮なく使用してください 特約分の保険料払ってるのですから
保険担当としては、少し面倒な思いはありますがタクシーのワンメーターと同じです 「仕方ない」です

さて早い遅いですが、様々です
普通になら計算書の作成、保険会社への通知などの事務処理は事務員がやってくれますので交渉などの手間などはわずかです
保険会社の担当は毎日何件も示談交渉してます
真剣にやれば後遺障害ありでも1ヶ月以内に決着します
もちろん平行線で弁護士が被害者を説得するために長引くこともあります

交通事故は緊急性がないので後回しにされることが多いのです
通知しても平気で1~2ヶ月返事来ないことが多々あります
保険担当は件数減らしたいので放置はほとんどないです

弁護士はなるべく保険会社の紹介弁護士の方が早めに解決してくれます
    • good
    • 0

>弁護士に依頼したほうが時間かかるのでは?



「揉めているなら」が前提です。
揉めていないなら弁護士は不要です。
任意保険基準ではなく弁護士基準を主張するなら「揉めている」ので弁護士に依頼する方が早いです。
    • good
    • 2

揉めている案件の時に弁護士特約を使うものです。


ちなみに過失0だと保険会社は示談交渉ができません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。示談金がは素人には妥当かわからない。造が組み込めるか調べてもらい増額したければ依頼 これは過失関係あるんですか?

お礼日時:2024/06/26 10:23

記載内容は知りませんが


一般的に弁護士特約は揉めている時に使うもので常時使うOPではありませんよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!