dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

重症の交通事故の場合、示談金の額は相手側の保険会社のだした額を信用すべきですか?それとも、弁護士に依頼して、弁護士基準で示談金の額を請求したほうがいいですか?

A 回答 (4件)

某損保の事故担当者です


いつもは請求を受ける方ですがアドバイスさせていただきます

後遺障害12級以上のけがなら弁護士に依頼した方が保険会社の提示より確実に多くなります
弁護士費用より多くもらえるのでそうした方がいいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/01/22 15:40

個人賠償は自賠責保険が基準です



医療費・・・・病院で掛かった費用
交通費・・・・基本はバスや電車ですが歩行が困難な場合ははタクシー
逸失利益・・・働いていたらどれぐらい稼いでいたか?
昨年の年収を基準に支払われます
慰謝料・・・・痛い思いをした分

「私は他の人と違い痛みを強く感じるのです。」は通用しません
亡くなった場合は家族一人当たりの慰謝料もあります

車を所有していれば自分が入っている自動車保険会社に
相談するのもありです。
また自動車保険には交通傷害保険というのが付随してる場合も
あるので相談してみてください

なお基本的に示談金という名目はありません
保険会社も人によって保険金を多く払ったり
少なく払うことはできません
なので弁護士を使うほど変わりはないです
弁護士費用だけで着手金30万円必要になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/01/22 15:38

No.1さんが指摘の通り、交通事故は事例や判例が多いので、各基準も割と明確です。



https://legalplus.jp/kotsujiko/soudanflow/shiran …

重症であればあるほど、裁判が視野に入ると言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/01/19 10:10

交通事故は前例が多数ありますから基準が明確です。


一般的に、自賠責基準より弁護士基準の方が慰謝料は高くなります。
なので個別の事情を加味したいなら、法的に加味できる事情である必要がありますから、弁護士を入れる事で有利にはなります。

ただ、弁護士特約等に入っていない場合、弁護士費用も念頭に入れないと、増額分がそっくり弁護士費用に消える事もあり得ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/01/19 07:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!