dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事が本当に辛いですが、「仕事ができる有り難さ」や「もっと辛い人がいる」ということを考え何とか生きています。

出勤途中に笑ったり談笑している人を見ましたが、なぜ笑えるのかと悲しくなってしまいました。
金曜日などは楽しく旅行に行くようなグループや家族連れも見かけます。
仕事ができる普通の方がすごく羨ましく思ってしまいます。

お客様先でSES事業を行っているIT技術者です。
入社以来15年無遅刻無欠勤(インフルエンザ休1回と忌引を除く)で、辛くともズル休みをしたことはありません。

独身で友人もいなく人生の目標を見失っています。
今は、「会社のため」、「上司のため」、「お客様のため」に頑張ろうと思っていますが、怒られてばかりでうまく行っていません。
怒られるとかなり自分を責めて落ち込んでしまいます。自分が悪くて怒って頂いているのにとさらに落ち込み無限ループです。

上司は、部下にすぐにレッテル貼ってしまう人です。
一度の失敗で窓際に追い込まれた人も1人ではありません。
そこから何とか昇進のチャンスを得た人もいますが、信頼を取り戻すまでに10年間かかったようです。

会社にも行きたくないと思う日がかなり増えました。
平日の朝は本当に辛くなかなか起き上がることができませんが、「甘えるな」と自分に檄を飛ばして何とか出社しています。
土日は、平日の心身の疲れからか何もできなくなりました。ずっと布団の上です。
専門家にもみてもらい服薬していますが、効果が出ているかわかりません。
病気ではなく甘えが原因かもと思い、さらに落ち込んでいます。

「逃げることは甘えでない」との考えも広まってきましたが、尊敬する松下幸之助様は「甘えをすすめるような世の中だが、甘えを進めるような世の中に確かな未来があるはずがない「自身が甘えを捨て、自らの足で立つことを考えろ。」と「甘え」「逃げ」とのことを否定しています。

上司も同じようなことをおっしゃっており、精神疾患や甘えに対して厳しいです。
精神を患った部下や同僚は自主退職になってしまいました。
「利益を生まない人はいらない。」とのことで、明日は我が身です。

後輩が休職した時、「私のチームで復職プログラムを考えます」と言いましたが、「あいつはもういらない。辞めてもらう。
お前は自分にも他人にも甘すぎる。そんなことを考えるから昇進できないんだ。」と断罪されました。

このままだと、精神を患った部下や同僚と同じように自主退職になるか、ダメレッテルを貼られ(もう貼られているかもです)窓際になり降格になってしまいます。
異動や転職も考えましたが、他の部署や会社はもっと厳しいとその上司から聞いているので、今の優しい部署でもこのような状況のため、やっていけないと思います。

最近、電車のホームでよくないことを考えたりしてしまいました。
こんなことを考えているなら、「会社のため」、「上司のため」、「お客様のため」に何ができるのか、そのためにはどうすべきか考えなければならないのに。

「仕事をしたいのに仕事がない」、「仕事をしたいのに心身の影響で出来ない」、「働きたくても働けない」人がごまんといらっしゃることはわかっています。
社長や上司、そしてお客様よりお仕事を頂戴してたいせなお金まで頂いていることもわかっています。
もっと辛い職場や上司からハラスメント受けたりもっと辛い状況下の方がいらっしゃることもわかっています。
土日は落ち込んだり疲れていないで、会社のためお客様にために勉強や活動しなければならないこともわかっています。

すべては仕事が出来なく甘えてばかりの私が悪いこともわかっています。

分かりにくい文章ですが、甘え腐った私はどうすれば良いのでしょうか?
助けてください。

A 回答 (9件)

ネガティブ思考だから、じゃ無いですよ


「とりあえず謝っときゃナントカなるだろう」
と何も考えてないからそうなるんです
もうちょっと言えば相手をバカにしてる(と受け取られます)んですよ→後輩に居ました。アイツは一言目がすみませんだな、と周りは怒り心頭でした
ネガティブ思考だの、何かのせいにする=自分で責任を負おうとしないのが最大の欠点かと→だから「言われた通りにやるのが真面目じゃ無い」と言ってます。取り組む姿勢を言ってます
ぜひ今の思考を良い方向に活かしてください
=根が悪いんじゃ無くてやり方?が悪いのだと私は思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
取り組む姿勢、やり方ですか。
一歩ずつかもしれませんが、取り組む姿勢、やり方を変えていき自分も変わりたいと思います。

お礼日時:2024/06/09 18:25

その意気です!


それこそが前向きに取り組むって事ですよね
あなたなら必ず出来ます!
ぜひ前向きに取り組んでください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
絶対に変わってみせます。

お礼日時:2024/06/09 19:25

すごい、ネガティブ思考に陥っていますね。


転職すればいいという人も確かにいると思います。でも、ポジティブに考えて、これまでの経験を活かして、同業の自営業者になる、または、企業するとかでも、よいように思います。愚痴が出るのは、人の下で働くというシステムに、メンタルがやられがちになるということではないでしょうか?

「人生を楽しく、充実して過ごすために必要なこと、それは・・・
①ポジティブ思考、
②チャレンジ精神、
③あきらめない心、
 それと、笑顔を忘れないこと、です。
これらのことを心がけて生きていれば、たいていのことは乗り越えられます。」

どんなケースでもそうですが、•••自分自身を信じ、日々、この「言葉」を心がけて過ごせば、必ず、明るい未来は来ます。
まぁ、神は見離しません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
笑顔と自信は自分が失っているものかもしれません。
教えていただいた言葉を心がけて過ごしていきます。

お礼日時:2024/06/09 15:09

いや、嫌なら転職すればいいだけですよね?


何故転職しないんですか?

> 上司は、部下にすぐにレッテル貼ってしまう人です。
内容によりますが、”本当にどうしようもない人"は見切りますよ。
なんでバクチをしなくちゃいけないんですか?会社として何のメリットもないんですが。

> 「利益を生まない人はいらない。」
会社は部活やバイトみたいな仲良しグループじゃないんですよ。
「利益を生まない人が欲しい」なんて会社がこの世にあると思っていますか?ありませんよ。
欲しいのは利益を生む人、利益を生む可能性がある人だけです。

> 私のチームで復職プログラムを考えます
その"考えている時間"の給与は一体誰が出すんですか?
”業務時間外や休日に皆で集まって無給でやる!”としてもおかしいんですよ。そんな暇があるならその時間はきっちり休んで業務を全力で推敲してください。
あと、一度折れた人って大抵の場合は復活しません。フォローする意味がないです。それなら新しい人を入れた方がいいです。

> 「逃げることは甘えでない」との考えも広まってきましたが
普段逃げていない人が言うのであれば良い言葉だと思いますが、これを広めているのって「これまでの人生あらゆるもの全てから逃げている人たち」ですけどね。


上司にはあなたの数十倍の責任とプレッシャーがかかっています。あなたやあなたの同僚、部下の仕事の結果の全てが上司の責任になるんです。
だから大半の社会人は上司にキツい事を言われても「立場上仕方がないところもあるだろう」「厳しい言葉で言っているということはそれだけ大きな失敗だったんだ」「次は怒られないようにしよう」と考えるんですよ。
上司も人ですから、感情的になることもあります。
だから言われた日はへこんでも、次の日には切り替えます。


教えてgooでもよく「上司にキツいことを言われた!パワハラだ!」と言っている人がいますが、そういう人って会社/社会を「家や学校と同じ」と思っていますね。
親や先生は本人が頑張ってさえいればキツい言葉は使いません。
親は血縁者、家族ですから優しく接します。
学校も義務教育だったり「生徒側がお金を払っている立場」ですから、基本的に優しくします。
でも会社って「お金をもらう立場」なんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
上司の立場に立って考えていなかったです。
また、うまく切り替えができないことが課題だと思います。
「お金をいただく」ということを今一度認識します。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/09 13:35

「大変申し訳ない」?


何に対して何を謝ってます?
私はこうした方が良い、こう言うところが良くない、と指摘(言い方厳しめですが)しています
それに対する返事が「ごめんなさい」?
→だから「何も考えてねーな、自分で考えろよ」って言われるんですよ
もう少し気楽に前向きに物事捉えた方が良いんじゃないですかね
ついでに言われた事を言われた通りにやってりゃ真面目、でも無いですよ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
様々なご指摘ありがとうございます。
前向きに捉えることが非常に苦手で、自分の課題だと思っています。
ネガティヴ思考になってしまい、自分が悪いと思ってしまうため、謝るという行為をとってしまうのかもしれません。
いろいろとありがとうございました。
自分をもっと知ることから始めてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2024/06/09 12:33

こんにちは!


今までずっとめちゃくちゃ努力されて頑張ってきた人なのだろうという印象を受けました。

⚫︎まず1番言いたいこと
かなり職場環境が悪く、主さんのメンタルがやられてしまっているようなのでまずは病院で治療を続けるのがいいと思います⭕️ 休職に関しても職場の上司判断ではなく専門家(病院の先生)の判断で診断書もらってください。今の状況だともらえると思います。もらえなかったら病院変えてください。

⚫︎次に言いたいこと
①『会社のため、上司のため、お客様のため』、仕事を頑張っているとのことでしたが、
『自分のため』、に頑張ってみてはどうでしょうか?
例えば、何か趣味で新しく始めたいことを決めて、その資金集めのために仕事をする、など...。
仕事は楽しいに越したことありませんが、でもやっぱりプライベートの比率をもう少し上げたほうがいいように感じました。

②頑張る、っていうのに関しても、『今の仕事を頑張る』だけではなく、自分の心身の健康のために『転職を頑張ってみる』など方向転換するのはどうでしょうか?

長くなりましたがお大事にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
近日に転職フェアがありますのでまずは行動してみます。
もっと、遊ぶようにします。
そうすれば、仕事に対する姿勢も変わるかもしれません。
良い意味で自分を甘やかして生きていきます。

お礼日時:2024/06/09 12:35

まず、文章が長いです。


その理由は、質問者さん自身、ご自身の考えが整理できていないのではないでしょうか。
メンタルが潰れる人はだいたい、自分が真面目だと勘違いしていて、自分をセーブする事を知らない。組織図を有効に使っていない。問題解決のための悩みてはなく自分を攻撃する思考ループに入りたがる。

この文章をAI機能で簡潔にまとめさせてもらって読み取れるのは、ほとんど質問者さんの上司の問題が強い気はします。また、質問者さんは他の部署などをほんとうの意味で理解していないのではないでしょうか。だから一歩を踏み出せないように思います。
まず、その上司が代わればどうなりますか?かなりやりやすい職場環境になるのではないでしょうか。そのための行動を質問者さんや質問者さんと同じような意見を持つ人たちとしていますか?何もしなければ何も変わりません。今の職場は、いま働いている現場の人達で作り上げていくもので、上司が全てを作るわけではありません。それを上司や会社に任せすぎてはいないでしょうか?
その上司のさらに上や同じくらいの別部署の人たちと話をしてどうしたら職場環境が良くなるか相談されていないのでしょうか?
まずは、このあたりから見直しても良い気はします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
まずは、自分の考えを整理したいと思います。
そして、自分から動いていきたいと思います。

お礼日時:2024/06/09 11:03

他人様に質問するのは甘えじゃ無いんだ?


無遅刻無欠勤サボりなし?そんなの当たり前の大前提ですよ→だから甘えって発想が出てくるの
人生の目標?無いなら作りゃ良いのでは?
それこそ「自分で考える」から良いのであって、他人様に聞いてどーするよ
他部署じゃやっていけない?やってもないのに「逃げるな甘えるな」ですね
今がキツい、じゃあ他部署に異動→逃げじゃ無い甘えじゃない、と思いますが?
何かこう、捉え方が歪曲してる印象
「自分で考える」した方が良いですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
大変申し訳ありませんでした。
もっと自分で考えることを行います。

お礼日時:2024/06/09 11:02

無収入でも半年くらい生きていける蓄えがあるなら、さっさと退職して就職活動。


蓄えがないなら、すぐに転職活動。仕事は最低限の対応のみ行う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
転職を視野に行動を開始したいと思います。

お礼日時:2024/06/09 11:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A