dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

後輩力を上げる方法はありますか?家業を継ぐ予定のものです。目上の方と関わり方、人間関係に自信がありません。へそを曲げられたり、飲みにケーションについて説教されたりします。挨拶やお礼の言葉は意識しております。どうすればいいですか?

質問者からの補足コメント

  • 私の会社は小さく、
    社内の人間よりも、外部の社長や1人親方のような年上の方との関わりが多いです。
    ほかの社長に人間関係や先輩方への敬い方で叱られたりして、自信がありません…。どうすればいいでしょうか?

      補足日時:2024/06/09 22:28

A 回答 (4件)

あんまり合わせようと無理に思わない方が良いのかもです、質問者さんが上司の方の事で思うほど、相手の方は質問者さんの個性や趣向を尊重しているとは思えないし、合うようにも見えないので、仲良くしようと思うよりかは、社員として当たり障りのない範囲で、一定の距離感を保つように工夫をする方が良いのかもです。



その中で、たまのお付き合いくらいの頻度でも良さそうであれば、大丈夫な時は飲み会に参加をするとか。

家に用事を作るのもありだと思います。
「内職をしているので家でもノルマが待ってる」とか。

クラウドワークスで…納期が…など。
    • good
    • 1

年配の人がこだわるのはただひとつ。

貴方の言動に筋が通っているかどうかです。
よく戦をするには大義名分が必要だと言うのと似ていますね。正義があれば官軍、なければ賊軍という様に、筋の通った言動には周りも賛同しやすいのです。長い人類の歴史はそれによって進めて来られたといっても過言ではありません。だから、そういう見識を養う事です。
    • good
    • 0

次期社長さんですか?



そうならば、社員さんは複雑な心境にあります。

◎ 何にも知らない若造に頭を下げるのか?

◎ 今の社長と比べて、仕事が出来る人か?

◎ 従業員の苦労を解かってくれるのか?

◎ 自分の一生を託せる人か?

等々。

年配のベテラン社員には敬意と感謝と謙虚な心で、時々言葉に出して言う。

若い社員には、何か困った事はないか?不満はないか?等、ざっくばらんに聞いてあげる。

会社にとって、お客様と同じに社員さんは宝です。おおきなこころで親になったつもりで、大切にして下さい。

頑張って下さい。
    • good
    • 0

先輩すべてにお伺いを立てるのが一番かも


こんな案件があるのですがよくわからなくて お知恵をお借りできませんか
とたくさんの人から意見を聞いて ありがとうございました今後ともご指導ご鞭撻をお願いいたしますと一歩下がるのがいいかも
知り合いの建築会社では跡を継いだ社長がマンションの下請けの仕事を取ってきてお母さんが創業以来の従業員にこの子を支えてやってくれと頼んで従わせていました
そこでマンションの立て方と管理の仕方を覚えて土地を買い自社マンションを建てて同時に別会社として管理会社を作りマンションのオーナーとしての収入管理会社としての収入を得て営業は自社のビルをモデルに営業をして マンションを建てその会社に管理会社として入っていました。
できる社員にはあなたに全権お願いしますと任せて
自分は金策に回っていて
僕にできるのはみんなの給料を払うことだけですと言ってました
会社に来たお中元などは忘年会などの景品にして社員に還元しています
今は上場して大きくなりましたのでさすが2代目と言われたいます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!