dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して半年以上経つんですが、
正直このまま結婚生活を続けるか悩んでいます。

これはお互いの性格の違いでぶつかり喧嘩が多かったことや、旦那側はもう私のことが好きという感情はないし、よく分からないので、私が離婚したいと言えばそれを受け入れる姿勢です。私は離婚も視野に入れています。
旦那との生活は喧嘩が多く旦那もそれに対してきちんと向き合おうとしてくれず、面倒くさそうに話し合いから逃げます。
ただ、喧嘩以外は普通に仲良くもやっていますが。。

そこで、結婚前から話してた、結婚式を挙げようと予定してた時期になりました。旦那の親が特にあげてほしいという希望が強いです。
旦那には、結婚式したいと言われました。できることなら、うまくやっていきたいと。そのために自分も変わっていくと。(もちろん私も変わる必要があります。)
ただ、私は両親が結婚式をしてほしいからしたいだけのようにも思います。

やはり結婚式は延期すべきでしょうか。
お互いの両親には結婚するときに結婚式の目安を言ってしまってるので延期するにしても、どう伝えれば良いのかも悩んでいます。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (15件中1~10件)

こんにちわ。



>結婚して半年以上経つんですが、
>正直このまま結婚生活を続けるか悩んでいます。

ご自分の大切な時間、お考え下さい。
我慢が人生じゃ有りませんし、ご主人が彼氏と違う
のは、その選び処ですから。

男性から見た奥さん選びだってそうですけれど、
家では奥さんと気を許して…ゆっくりくつろぎたい
です。理解できて我のない平和が一番ですからね。
何となくの彼女の延長じゃ無理なんです。
帰宅してゆっくりお出来なきゃ、休日が無きゃ何の
意味もありませんからね。

説明が悪く申し訳ありませんが、貴重なご自分の
時間です。無理や我慢で無駄にされないで下さい。

少しでも、今を今日を大切に♪
    • good
    • 1

もう終わっているならお金の無駄だと思うので、式より離婚の手続きを進めた方がいいのでは?

    • good
    • 0

結婚したら変わるかも・・というのは多くのカップルが持つ幻想で、ありえない話です。


結婚「式」をしたら、というのはそれ以前の問題でありさらに「ありえない」気がします。もちろん双方が「互いを大切に思い、相手を思いやる気持ち」があれば、可能性はゼロではないですが・・・冷静に考えて、不可能な状況です。このままなし崩し的に式をあげたら、恥をかくだけです。
悩むのが遅すぎです。「式」の前ではなく「結婚する」前に考えるべきだったと思います。
他の方も言ってますが、式を延期するのではなく、結婚そのものを延期・解消すべきです。
    • good
    • 1

自分と相手の考え違いが我慢できなくなって、不満が噴出す時期だったのかも?


別居、家に一時避難とか、式は延期して、じっくり考えて話し合って、解決が可能か?

まずはそこ じゃないかな?

夫婦って衝突することも結構あるよ?
    • good
    • 0

離婚して人生をやり直すほうがよいと思います。


決断は早いほうがよいかもしれません。
    • good
    • 1

娘が23の、オッサンです。

とにかく、腹を割って、本音で話し合うのが、第一歩では。娘の友達は、同棲中だと知らされましたが、堂々と同棲中とは、時代は変わったなと。かつては、会社に就職したら、一生勤め上げるのが普通だったけど、今は転職は当たり前。どうやら、結婚に対しても、同じ感覚らしい。親としては???だけど、そういう時代なんだなと。
    • good
    • 1

結婚半年で価値観の相違を実感し、離婚を考えるようになったのに結婚式は無いでしょう。

結婚式よりも先に今後夫婦関係が円満に継続可能なのかどうかを考えるべきです。

私が思うには、結婚半年で喧嘩が増えて離婚が視野に入るようになったのなら、その夫婦はいかに努力をしようが合うわけがありません。ポイントは喧嘩をして離婚を考える。と、言う気持ちの問題です。喧嘩だけなら問題はありませんが、離婚という別れのイメージが浮かぶ事が心的に問題です。

早めに離婚をしてやり直す方がはるかに賢明な判断だと思っています。勇気を出しましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。
恐らく、今後も喧嘩を繰り返すと予想はしています。
変わる兆しが見えないなら離婚を視野に入れて考えるしかないですよね。

お礼日時:2024/06/11 10:11

この時期の喧嘩は必ずしも悪い事ではありません。


あくまで一般論ですが、お互い違う環境で生きて来た者同士が一緒に生活するのです。考えが合わない事があるのが当たり前です。だから、当初は喧嘩が起きるのは当たり前です。それは、誰と結婚しても同じです。ウチでも最初はそうでした。だから、そこはひとつひとつ話し合わなければならないところです。その発端が喧嘩でもいいです。お互い冷静になった時にその喧嘩の内容を一緒に検証してこれからどうすればいいか互いの要求を出し合って折り合いをつけていく。その作業は夫婦である限りずっとやって行く必要があります。また、喧嘩の後の仲直りの方法もルールを作っておくといいです。
ウチは、大喧嘩した後でも、翌朝はわだかまりは残っていても、とりあえずは相手に大きな声で挨拶をしようとしていました。
ただし、もし結婚をやめた方がいいと言える事があるとすると、それは協力関係を築けない相手であればやめた方がいいです。
結婚生活なんて困難の連続です。その時に互いに協力して乗り越えられる同盟関係を築けない相手とはやってられません。例えば喧嘩中であっても、有事の際には一旦休戦して事の対処にあたるという割り切りが出来る大人の考え方が出来る人かどうかです。
好きとか嫌いとかなんて、10年も夫婦をやってたら無くなります。(笑)
後は、協力関係を築けるかどうかが夫婦生活で重要になって来ます。ですから、そのあたりをよく見極めてお考えください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございます。

確かに好きとか嫌いはあまり重要ではないですね。協力関係を築ける相手がというところに重きを置いて考えてみます。
旦那は言ったら改善してくれるところもあり、私も言われたことを改善して歩み寄っていくことは今はできるようになってきました。
だから、もう一度その協力関係をこれから先もずっと築いていけるのかという点を2人で話し合ってみたいと思います。

お礼日時:2024/06/11 09:42

離婚も考えているのなら離婚しましょう。

歩み寄る努力なんて双方が根本的に変わらない限り無理です。結婚式もお金の無駄です。遅かれ早かれ別れるんだし。
    • good
    • 1

結婚式で大金をつかうのは、もったいない!!


わかれるなら、
子供ができる前に
さっさと別れた方が良い。
親のために
結婚したのではない。
別れるか迷っている間は、子供作らないでね!!
子供ができたら
別れたくても出来なくなり、一生我慢して
生きるようになる。
結婚式挙げてたくさんの人を呼んでお披露目してからわかれるなら、
今別れたほうがマシ。
あなたの大切な人生を、喧嘩ばかりの
性格があわない男と
一生添い遂げたいですか?
すでに愛情ないみたいなのに。
彼はあなたに不満で一杯でしょう。

人生はまだまたこれから。もっとあなたを
大切にする
男性は他に沢山いますよ。きっと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
そんな男なんてと割り切って離婚するのもいいのかなと思いながらも、相手も私も少しずつ変わっていってくれるのでうまくやっていけるのではと信じたい気持ちもあります。
でも、無理と判断したらその時は思い切って離れる選択をしたいなと思っています。

お礼日時:2024/06/11 09:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A