dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いま、ネットフリックスでスペインの「海のカテドラル」というドラマを見終わりました。
https://www.themoviedb.org/tv/72613-la-catedral- …


余韻の残る言いドラマでしたけど、ただ一つ疑問が……

 ドラマの中で『海の聖母』という言葉が、何度も出てきます。普通によく聞く『聖母マリア』と、どこか違うんでしょうか。
 『海の聖母』で検索してみると、『海の星の聖母』という言葉は出てきますが、『海の聖母』の言葉は見つかりません。これって、ドラマのスペイン語を日本語字幕にするとき『海の星の聖母』を短く『海の聖母』にしただけかな

それとも、『海の聖母』という言葉に別の意味があるんでしょうか

A 回答 (1件)

海の聖母(Santa María del Mar)はバルセロナにある教会の名前です。


タイトルがLa catedral del marだし有名な教会だからスペイン人なら当然解るのでしょう。
気の利いた訳者なら「海の聖母教会」とでもするでしょうね。

http://santamariadelmarbarcelona.org/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!