重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

イエス・キリストは、ユダヤの律法学者の讒言によりローマ総督府に引き渡された。総督府の役人がイエスをゴルゴタの丘で磔刑に処したという。

なぜユダヤの律法学者はイエスを讒言したのですか。理由をご存じの方、教えて下さい。

A 回答 (4件)

「ユダヤの律法学者の讒言によりローマ総督府に引き渡された」というのはどこに書いてある話ですか?


少なくとも聖書は律法学者だけにイエスの磔刑の責任を負わせていません。
律法学者たちの中にイエスに敵対する者がいたのは事実ですが、イエスを陥れようとしたのは律法学者に限らず、ファリサイ派やサドカイ派やヘロデ派の人々の一部、祭司長や長老たちも加わっていました。
イエスが最高法院で裁判を受けた時、偽証をしたのがどのような人たちであったかについて、聖書は何も語っていません。
また、彼らの証言は辻褄が合わず、イエスを処刑する理由をそこから導き出すことはできませんでした。
そしてこの裁判がイエスに死刑を宣告する決定的な要因となったのは、大祭司との対話の中で、「お前はメシア(キリスト)なのか」と尋ねられたイエスが、「そうです。あなたたちは、人の子(=イエス自身)が全能の神の右に座り、天の雲に囲まれて来るのを見る」と答えたことです。
この発言によってイエスは神を冒涜していると判断されました。
そこで最高法院全体で相談して(律法学者が、ではない)イエスの身柄を総督府に送致しました。
更に、ピラトによる尋問(公開裁判)が開かれると、イエスを無罪放免にしてやろうとする総督に、群衆が激しく抗議し、「十字架につけろ!」と叫んだ、と聖書は言います。
その声に気おされた総督はやむなくイエスを兵士たちに引き渡し、十字架につけさせたのです。
これらの聖書の記述を信用するなら、イエスが「律法学者の讒言によりローマ総督府に引き渡された」というのは事実ではなく、ご質問自体がナンセンスだということになります。
「律法学者(の一部)がイエスを憎んだのはなぜですか?」という質問であれば、「イエスが彼らの律法解釈を根底から覆してしまったから」と答えることができます。
しかし、聖書の証言が正しければ、イエスは当時のユダヤ社会のあらゆる勢力から忌み嫌われたのであり、律法学者だけが問題だったわけではないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/17 06:55

新興宗教だからです、ユダヤ教の長老達が讒言したのは事実です、


福音書(新約聖書)に記載されてます。

ユダヤ教は選ばれた民の選民思想が基です、選ばれた民なので、それに
相応しい民になるべく、厳しい戒律があります、戒律に従って生活を
しなければ成らないのです、イエス・キリストは戒律に従わなくても
「愛」を持って生活をすれば宜しいのですと説いたので、急速に
信者が増えました、ユダヤ教の長老達には、自分達の存在の立場が
危うくなる由々しき問題として危機感を抱き、ローマ帝国の地方管理官に
民を扇動してローマ帝国に害を為さうとしていると訴えたので、騒ぎを
起こされては困るのでイエスを殺したのです。

ナザレのイエスを殺した事により、かえってキリスト教が広まり、
ユダヤ教徒はキリスト教徒から迫害される様に成りました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/17 06:56

律法を守らない(と思われた)からです。

安息日を破るなど律法学者にとってイエスは「律法の破壊者」でしかありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/17 06:56

イエスが自分たちより優れた宗教指導者であり、宗教的な論争を仕掛けるたびに、言い負かされた恨みから。



当時のイスラエルは、ローマの属国だったから、イエスは危険人物だと訴えるだけで、ローマ人の法廷で有罪にされることを期待して。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/17 06:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A