重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「ムハンマドは、エルサレムのアクサ・モスクから天にのぼって、アッラーに会いに行ったが、そこで、天国のイエスとも遭遇し、イエスはイスラム教に改宗した」

のようなことを人から聞いたんですが、正しいなら出典ご存じないですか?

なお、
「イエスの復活はイスラム教のシーア派では、ムハンマド・アリに生まれ変った?」 

のようなアヤシイことも聞いたんですが本当でしょうか・・・

宜しくお願いします!!

A 回答 (5件)

イスラムの聖典であるコーランやムハンマドによるコーランの解説であるハーディスは、原則としてムハンマド時代の事を元に書かれているので、ムハンマドの死後の事が書かれる余地はありません。


スンニ派は、コーランとハーディスを信仰の中心におきますから、スンニ派内では、考えられない事です。
シーア派においては、分派が多く検証は難しいのですが、そういった事を言うとすれば、アラウィー派かもしれません。
アラウィー派は、シリアの支配層の宗教教派で、現在のアサド大統領もアラウィー派で、イスラム教とキリスト教が混じった宗教になっているそうですが、アラウィー派以外の人が、その聖典を読む事が禁止されていますので、たしかにアラウィー派であるのかどうかはわかりません。

アラウィー派は、アリー信奉者という意味で、アリーをムハンマドと同等として扱っています。

質問者に言った方が、シリア人やレバノン人であれば、アラウィー派の方である可能性が高いのですが。

アラウィー派に関しましては、イスラム教内にイスラムではないとの考え方もあり、その場合ヌサイリー教と呼ばれています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます☆

アラビア語を勉強していますが、イスラム教の知識は皆無なので参考になります!
コーランはちゃんと持っていますが、ハーディスも存在を今日知ったくらいで…

さて、アラウィー派と助言いただいたので調べてみました
「アリー信奉者」という意味ですね
どこから聞いたというと、外務省のロシアスクールの神学部を卒業した佐藤優さんから本で見たことなので、イスラエルも専門とされていたかたなので肩書きだけから判断すれば恐らく正しいと思うのですが、

奥の深い世界に導いていただけるような回答ありがとうございます!!

お礼日時:2008/05/08 00:24

 


 三教の預言者たち
 
 唯一神に仕える、つぎの三人の預言者が出現している。
 ユダヤ教にモーセ、キリスト教にイエス、イスラム教にマホメット。
 預言者は(予言者ではなく)、神の言葉を預かって、人々に伝えた。
 
 神道なら神主や巫女のような通訳だが、はるかに格式がたかい。
 モーセは60万人のユダヤ人を40年かけて約束の地に連れもどした。
 ただし、キリストやマホメットの出現は予言しなかった。
 
 キリストは、神の試練(40日の断食)を受けて、神の子を自称した。
 すべての人類に代わって処刑され、救世主と呼ばれた。
 モーセを認めているが、マホメットの存在は知らない。 
 
 マホメットは、瞑想にふけるうち、天使ガブリエルの啓示を受けた。
 キリストやモーセを、預言者の先輩であると認めている。
 三人三様の理由で、エルサレム(三教の都)を聖地としている。
 
 ユダヤ教は神殿と政府を奪われ、キリスト教はローマ帝国の国教に、
イスラム教は多くの国家を自立させた。
 すでに四人目の預言者を自称する者は、数知れず出現している。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます☆

預言者という分類でみると新鮮です

予言しなかったこと、存在を認めたということが面白いと思います

お礼日時:2008/05/09 09:54

素人ですが、私の理解を



イスラム、キリストいずれも絶対唯一神を教えの根源としており、その神は同じものです。
キリストの世界では、ヤーヴェといわれ、イスラムの世界では、アッラーと言われる。
従って、キリストが改宗するということはおかしな話です。
同じ神の教えを説いているのですから。
イエスはキリスト教の中で、神と同じ・・三位一体として教義を組み立てられており、キリストそのものが崇拝の対象となっています。
イスラムの世界では、イエスは預言者の一人、最後のそして最大の預言者がマホメットですので、キリストとマホメットは同格ではありませんが、マホメットにしても神そのものではありませんので、イエスとマホメットとの差はマホメットと神の差ほどはないでしょう。
イスラムの教えは、イエスの扱いに見るように本来、多民族を包括できる宗教でしたが、現在のような妙なイメジを持たれるようになったのはキリスト教側の唯我独尊、非協調主義的性格によるところが大きいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます☆

>絶対唯一神を教えの根源としており、その神は同じもの
だそうですね!!

イスラムからみた場合、イエスは預言者の一人なんですね

でも、佐藤さんが改宗したと・・・・

ちょっと詳しくないのですいません

お礼日時:2008/05/07 23:56

シーア派というのは正確には存在しない。


スンナ派(主流)にとっての分派は、あれもこれも分派という意味で シーア派(党派)と言われています。
ムハンマドのいとこであるアリーが正しく、そのアリーとムハンマドの娘ファーティマとの間に生まれた血脈がどうなるの?というので いろんなシーア派があるという感じなので、上記のような「イエスの復活はイスラム教のシーア派では、ムハンマド・アリに生まれ変った?」というような分派がいるかもしれません。
ただ、No1の方が指摘しているように、ムハンマドが最後にして最大の預言者であり、イエス(イーサー)は、それまでのいろいろな預言者の一人としか位置づけてないので、そのイエスの復活を大げさに取り上げる分派は無いと思います。
もしいたとしたら、それは キリスト教の中の分派のような気がする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません…
高校程度の世界史Bで勉強したきりでほとんどこの辺無知なんです!!

人から聞いたとありましたが、
両方とも実は同志社大学神学部を出た外務省のラスプーチンこと佐藤優さんの本からです

アラビア語を勉強しているのでイスラム教に関心あります

ありがとうございました☆

お礼日時:2008/05/07 21:37

英語版ですが、クルアンを読んでいました。



ユダヤ教・キリスト教・イスラム教は、兄弟です。
なぜなら、どれも同じ神を崇拝していますから。

イスラム教は、ジーザス(イーサー)や歳暮マリアを否定・愚弄していません。
むしろ、神・アッラーの忠実な僕(しもべ)としています。

ただ、ムハンマドが、イーサー(ジーザス)よりも上位である、としているだけです。
俗な言い方をすると、神の僕No.1はムハンマドで、No.2がイーサー(ジーザス)としている、それがイスラム教です。

私はカトリック信者ですし、このことは、神父とイスラム聖職者・シャイフ・ムッラーの何人かから聞いて、みんな異口同音に同様のことを言っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます☆

どれも同じ神を崇拝しているという点は、
はじめて聞き知的好奇心をものすごくそそります!!

アラビア語を勉強しているので参考になりました

お礼日時:2008/05/07 20:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!