

先日家族分の弁当の電話で予約して受け取り時間に行ったら何故か弁当が出来ておらず、「今からお作りしますか?」と言われましたが、謝罪がなく、我慢の限界で「はぁ?予約の意味ないじゃないですか!何の為の予約ですか?もういいです!」と何も注文せずに怒って帰り、その後本社に店の場所を伝えてクレームを入れました。
家族からはクレーマーだ、恥ずかしいと言われてショックを受けました。
お客様は神様とは思っていません。
私としては他の客にも同じような事をしていたら嫌だったので、クレームを入れましたが、クレーマーでしょうか?
馬鹿とかの暴言は言っていません。
皆様のご意見をお聞かせ下さい。
A 回答 (22件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.22
- 回答日時:
謝罪があったかどうかで我慢の限界点が変わったり感情的になるのはあまりクレバーではありませんが、本社にクレームを入れること自体はクレーマーとは言えないと思います。
ただチェーンの弁当屋さんは概して時給数百円の薄給なので、予約を忘れたくらいであまり虐めない方が良いかと思いますよ。弁当の金額もそんなに高いものでもないでしょうし。
No.21
- 回答日時:
結論 クレーマーではないが。
いくつかの飲食バイトをしてたことがあります。
以下はその経験から予想できることです。
>>先日家族分の弁当の電話で予約して受け取り時間に行ったら何故か弁当が出来ておらず、
あかんですね。けど海外では普通です。
それどころか修理に午前に行くと言ってて、午後に来て謝罪ないとかふつうですよ。
(海外最高!とかではないですが、日本がどんどん世界に近づいてるのは事実だし、受け入れても良いのではないでしょうか。じゃないとしんどいですよ。)
>「今からお作りしますか?」と言われましたが、謝罪がなく、我慢の限界で
10分程度なら待てるかと。
相手は天才ではないから、我慢の限界、な理由を説明して納得してもらう責任はあったと思います。普通の人はこれでいきなり我慢の限界!にはならないと思いました。
>「はぁ?予約の意味ないじゃないですか!何の為の予約ですか?もういいです!」と何も注文せずに怒って帰り、その後本社に店の場所を伝えてクレームを入れました。
もういいです、と言う時点で日本語的には、終わりです。
なので、その後のこうどうはおかしいですね。
(あなたの怒りはごもっともですが)
以下が予想です。
◯そもそもよくあることで、現場の人間は、毎回謝罪してたらキリない、と感じてるのかもしれない。
それで客がキレたり、来なくなっても、私は知らんし。
程度に考えてたのかな。
◯予約を受けたバイトと、弁当を作ってるバイトは別の人である。
◯そいつからしたら、「は?知らんし」と言う気持ちになる(高校生や大学生や、主婦が時給1200円で、600安程度の弁当を作ってます、高い倫理観や能力を求める方がおかしいかと)
◯そもそも少子化で死ぬほど人が足りない。
本来はいなかった上記のようなやる気の少ない人を雇うしか、運営が無理になってる。
◯そもそも奴隷のような働き方をさせて、なんとか継続してた。ワタミ事件などがあり、それができなくなってる。
→それ(奴隷労働)が当たり前みたいになってた、客側にも問題がある。
◯どちらにせよあなたが望むような、
「低賃金で働き、自分以外の人のミスを謝罪してくれる、
ミスも少なく、能力も高い」人材が接客につくことは今後も減っていくと思う。
だからそれを許せないならあなたは似たようなことで、毎日キレなきゃならないし、
オススメはしない。
No.19
- 回答日時:
私は真摯で真面目なクレーム自体やクレーマー自体は、むしろ商店や会社にとってとても改善の余地やチャンスを与えてくれる、大変ありがたい存在なのだと思いますよ。
悪いのはモンスタークレーマーや、程度の悪いカスタマーハラスメントです。
ただ、ちゃんとしたクレームを先方に伝えたいので、私は……ですが、ちゃんと名を名乗り、レシートなりを持ち、感情的にならず、丁寧な言葉と穏やかな口調で論理立てて状況説明をするようには気を付けています。
感情的に口汚く難癖をつける。
無理難題を言う。
傲慢で高圧的な態度を取る。
損失以上の利益を狙い、イチャモンを付け続ける。
これらモンスタークレーマーやカスタマーハラスメントが悪いのであり、真摯なクレーマーは会社にとっての福の神のはずです。
ただ、近年は、クレーマー=悪者。
と、誤解や曲解をしている人がアナウンサーなんかにも居たりして、誤解している人が大変多いですね。
褒め言葉鼻を伏せて。
クレームは名を名乗り。
が後々、説得力に繋がると。
それでトラブった場合、清正堂々と消費者センターに相談できますから。
No.18
- 回答日時:
店側が予約販売を受注後に違約したのであれば、その事実に対する糾弾は「正当な苦情」ですから、所謂クレーマーとは認められません。
従いましてコメ主様の行為は至極真っ当であると言えるでしょう (^^)
No.17
- 回答日時:
クレーマーは、
「責任者を出せ」、「どう弁済するんだ」と、長々と業務を妨害するやからだと思う。
> 電話で予約して受け取り時間に行ったら
弁当屋さんなら、その場で注文しても、10分ぐらいじゃないかな?
注文が混んでたり、作業の段取りがまずかったりしたら、出来ていない可能性もある。
が、店員が、暇そうにしてたなら、怒って当然かな???
私だったら、店についたら、まず金を払う。
金を払って、ものが無いなら、「詐欺事件です」と、警察に通報。
No.16
- 回答日時:
自分は間違いや勘違い、失敗のない完璧な人間かどうかで
考えかたの違いはあります。弁当の予約ってそんなに怒る
ことですか?時間に余裕があれば待てばいいしなければ断
ることでこの問題は終了です。それではおさまらず本社に
何を入れた=クレームですよね。それを世間ではクレーマ
ーと呼びます。
No.14
- 回答日時:
>家族からはクレーマーだ、恥ずかしいと言われてショックを受けました。
そうでしょう
家族はそこまでしなくていいって事を言いたかったんでしょう
そして、恥の上塗りをココでしてるんですよ
多分、家族はカスハラだ!と思っているのでしょう
No.13
- 回答日時:
普通の対応です。
むしろ現場の人間をネチネチとなじったり土下座を強要したりするより、遥かに建設的なクレームの入れ方ですよ。
最近はクレーマーが増えたなんて言われていますが、増えたのは質の悪い従業員であって、それに比例してクレームが増えただけ。
企業はもう少し接客態度というものを従業員に学ばせるべきだと思います。
クレームを入れる客というのは、その店をまた利用したいと思ってるから改善してほしくてクレームを言ってるわけです。
この店はダメだと思われたら、客は何も言わずもう来なくなるだけ。
なので昔はクレームを入れていただくことはありがたいことだとされていたんですけどね。
最近は経営者もゆとり世代とかZ世代が増えたんでしょうかねぇ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バイトなのですがクレームで本...
-
店にクレームつけるってそんな...
-
接客態度が悪くて クレームをい...
-
クレームについて 自宅近くのフ...
-
ミニストップへクレームを出し...
-
マクドナルドへのクレーム先は?
-
クレーム言う奴その店来んなや...
-
スーパーの店員の問題行動か教...
-
飲食店にクレームは大人気ない?
-
風俗嬢はお客さんに不快な思い...
-
スーパー閉店時の店員の対応
-
クレームのつけ方
-
セブンイレブンの店員の態度
-
携帯ショップへのクレーム。言...
-
人の事を、嫌いになったら、も...
-
お店の対応
-
不細工が綺麗な店員に嫉妬して...
-
ピザ屋の店員にクレーム、そう...
-
クレーム申し込んだら店長が出...
-
クレームのつけ方
おすすめ情報