dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ステーキをわざわざ外で食べる意味が分かりません キッチンレスの家なんですか?

質問者からの補足コメント

  • ステーキ屋の事です お店にお金払うならその分グレードの高い和牛買えますよね?

      補足日時:2024/06/14 09:16
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (51件中31~40件)

家だとうまく焼けない、おいしいと感じないからです、雰囲気もご馳走の一部です、白いパリッとしたシェフに焼いていただきたいものです

    • good
    • 3

お礼ありがとうございます。


プロだってピンキリありますしね。
ただねそのスーパーで買った刺身の店がお金を払っても、居心地がいいと思わせるのはプロなんですけどね。
外食って別に良いものだけを食べに行くわけじゃないですけどね。
ただね、本当のプロはよい食材を美味しく調理して、心地よく食事をできる空間を提供してくれるとこなんです。
それはね場末の焼き鳥であって、三ツ星レストランであってもおなじなんですけどね。
    • good
    • 2

別にステーキに限らず、外食、内食はそれぞれ良いと思いますよ。


外食は料理の手間をはなれ日常から離れます。それは食材の良しあしじゃないですけどね。
あと、勘違いしないでくださいね。プロは我々素人が入手できない食材をてに入れて調理するからお金のをもらっているからプロなんですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

作務衣きた寿司屋がスーパーで切り身買ってましたよ〜

お礼日時:2024/06/14 12:20

人それぞれでしょう?



お刺身を買ってきて自宅で酢飯と合わせて満足する人もいれば
寿司屋でなきゃ駄目という人もいる
別に他人の了解もらわなくても構わないでしょう?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

寿司屋の場合は個人で仕入れられない魚があるので寿司屋行っても納得です肉は肉屋で買えますよね A5

お礼日時:2024/06/14 11:44

わかります。


家でパンツはく意味がないのと一緒だよね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

今日も暑いですね

お礼日時:2024/06/14 12:21

外食する理由は、「食べたいから」だけではないからです。

    • good
    • 1

貴方がそう思うのは自由であり、他人がステーキ屋に行くのも自由です。



買い物、肉の選定、調理、片付けをしてくれるので人は外食します。

なら焼肉屋に行くなになりませんか?
    • good
    • 1

我が家は家で作ることもありますよ


ステーキに限らず、いつも家で食べるだけではなくいろんなお店の
いろんな味や雰囲気を体験するのも有意義ですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いい値段とって冷めたステーキ出されても困っちゃうんですよね

お礼日時:2024/06/14 12:22

肉は焼き方次第で味は大きく変わってきます。

 熟練のシェフが焼いたステーキを食べたいと思うのは当然でしょう。 安い肉なら、家で焼いて食べてもいいでしょうが、良い肉ほど、家でいい加減に焼くよりも、外で専門家に焼いてもらって食べたいと思うのは当たり前のことです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

良い肉程誰が焼いてもおいしいですよね?

お礼日時:2024/06/14 12:23

焼くにもノウハウがある。


そして、家庭で焼けば準備、後片付けという作業が伴う。
ステーキだけじゃない料理全般、同じです。
 
あなたの場合、それは奥さんがやるから気にしない?
奥さんは家政婦?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

はい

お礼日時:2024/06/14 12:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A