
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
車道はクルマ優先です。
歩行者が車道をゆっくり渡るのは違反なのでもちろん急な飛び出しが起きれば事故は起きます。そもそもそんな意見聞いたことありませんが、どこ情報ですか?そんなことを言っている人がいたとしたらその人交通ルール知らなすぎでしょ。
No.7
- 回答日時:
歩行者が横断できないのは以下の3箇所だけです。
車両の直前直後(道路交通法 第十三条)
横断禁止場所(道路交通法 第十三条2項)
横断歩道の近く(道路交通法 第十二条)
そして、歩行者は高速道路に入れません。
(高速自動車国道法 第十七条 何人もみだりに高速自動車国道に立ち入り、又は高速自動車国道を自動車による以外の方法により通行してはならない。)
また、自動車には歩行者の横断を妨げることができません。
(道路交通法 第七十条 車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。)
なので、上記3箇所以外なら、「歩行者は車道をゆっくり渡っても交通事故が起きない」ということになります。
しかし、実際には道路交通法を理解できないバカが、なぜか運転免許を所持しているため、事故が起きます。
事実、道路交通法で歩行者優先とされている場所でも事故が起きています。
信号のない横断歩道は歩行者優先(道路交通法 第三十八条)
横断歩道がない交差点も歩行者優先(道路交通法 第三十八条の二)
以上のことから、歩行者が車道をゆっくり渡っても交通事故が起きないようなルールになっているが、ルールが守れない愚か者が多いのでそうではないというのが現実。
ちなみに、私は信号のない横断歩道ではやってますよ。
バカは焦って急ブレーキ踏みますよ(笑)
No.6
- 回答日時:
歩行者であろうが車両であろうが事故を起こしたいと思わないので車両が速度を落とすし、歩行者も車道をゆっくり渡うような無謀なことはしないと思います
例外的なケースはあると思います。その時に事故が発生しやすいのだと思います
100%を期待するといずれ事故にあいます
No.5
- 回答日時:
まさに、アホか?。
最後に自分を守るのは自分。
>100%、ドライバーらは渡っている歩行者を確認し、ブレーキでSTOPしてくれる、という事ですよね。
ドライバーは当然そのつもりでも、100%ブレーキがトラブル起こさないという保証はありません。
ズバリの回答としては、甘い、どころか、おめでたすぎる。
悪意が見え見え「天網快快粗なれども、漏らさず」、いずれ自分の身に降りかかってきます、もちろん直接の因果関係は神のみぞ知る。
No.4
- 回答日時:
>日本の大人達の意見では、歩行者は車道をゆっくり渡っても交通事故が起きないらしいが、本当か?・・・
そんな話どこで聞いたんですか?できればソースを補足してほしいですね。
まず「歩行者が車道を横断する」場合、横断歩道でないなら「横断している歩行者を妨げてはならない」となっていますので、横断している前提なら自動車側に注意義務があります。
ただ、高速道路や幅が広い道路は歩行者横断禁止になっていますので、自動車側に注意義務はほとんどありません。
>100%、ドライバーらは渡っている歩行者を確認し、ブレーキでSTOPしてくれる、という事ですよね。
上記のように一般道なら概ねそうです。横断歩道と違って「歩行者横断のために停止する必要はないが、渡っている歩行者を妨げてはならない」ので安全を確保するのは運転手の義務です。
ただし、高速道路や自動車専用道路はそもそも歩行者進入禁止だし、一般道でも幅が広く交通量が多いところは「歩行者横断禁止」の標識があります。
No.2
- 回答日時:
高速道路は歩行者侵入禁止ですよ
100%ストップしてくれるなら事故は起きてません
事故が起きた場合車の過失割合が0はない
何らかの形で絶対に運転手には責任があるって話です
なので質問の話は嘘です
貴方の聞き間違いか解釈違いです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SOGとGRとDGRについて基本的な...
-
高齢者の事故
-
出がけに「気をつけて」と言わ...
-
日航機 事故
-
交通事故
-
バス会社
-
のか、とかの違いは?
-
DGR(地絡方向継電器)とOCR...
-
エスカレーターを片乗でなくて...
-
三郷市の事故って、容疑者を捕...
-
死んだ人が75歳以上なら 死んで...
-
スペースシャトル・チェレンジ...
-
発電機の非同期投入による事故...
-
方向性地絡継電器 DGRについて
-
「あの日」と「その日」の違い
-
自宅前で自動車の窓ガラスの破...
-
電気主任技術者の責任について
-
安全に注意を払う、事故に注意...
-
事故ったと、嘘をついて会社を...
-
警察の立て看板についてアドバ...
おすすめ情報