

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
地絡電流は高圧線の対地容量を通して事故点へ流れる電流です。
従って、構内事故の場合はDGRの電源側から構内事故点へ向かって流れる地絡電流を検出するわけですが、DGRの電源側の事故の場合に構内の高圧線が持つ対地容量が大きいと、構内からDGRを通して外の事故点へ流れ出す事故電流が地絡検出整定値を超える場合が考えられます。地絡事故を電流だけで検出する場合、構内から外の事故点へ流れる電流で不要動作となるわけです。
従って、構内のケーブル長というよりは構内の対地静電容量がある限度を超えると不要動作となるわけですが、対地静電容量の主たる要因は構内の高圧ケーブルでしょうから、ケーブルの長さによる静電容量を考慮算して長さを制限するわけです
No.1
- 回答日時:
DGRリレーは地絡電流と地絡電圧を比較して構内事故か構外事故かを判別し、遮断の必要があるかどうか判断しています。
(ややこしいので簡単に、地絡電流と地絡電圧の位相を比較しているとだけ書いておきます。これを地絡電圧基準で地絡電流がどちら向きに流れているか という意味で方向性と言います。)
これに対して、無方向性とは地絡電流の大きさだけで遮断の必要があるかどうかを判断します。
負荷側のケーブルが長くなると構外事故でも地絡電流が流れるため、構内事故と構外事故の区別がつけにくくなるため、不要動作するのです。
ながなが書きましたが、要は無方向性だと開閉器からのケーブルが長いと誤動作するよ ということです。
どれくらいの長さまで大丈夫かは電気主任に御相談下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車に非常停止ボタンを付け...
-
SOGとGRとDGRについて基本的な...
-
出がけに「気をつけて」と言わ...
-
高齢者の事故
-
▶ほぼ毎日、労災事故(軽微な事...
-
DGR(地絡方向継電器)とOCR...
-
交通事故
-
兄弟が風呂で溺死した事故。
-
発電機の非同期投入による事故...
-
事故ったと、嘘をついて会社を...
-
自作です。 飲酒運転の事故につ...
-
のか、とかの違いは?
-
冷凍装置の液封?
-
電気主任技術者の責任について
-
雑踏の中に出かける時は、服の...
-
プールに入りたくありません。...
-
中国新幹線事故は他山の石とす...
-
高齢者のブレーキ踏み間違いが...
-
スペースシャトル・チェレンジ...
-
日航機 事故
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保津川の事故は自業自得ですよ...
-
自動車に非常停止ボタンを付け...
-
SOGとGRとDGRについて基本的な...
-
高齢者の事故
-
日航機 事故
-
出がけに「気をつけて」と言わ...
-
DGR(地絡方向継電器)とOCR...
-
交通事故
-
のか、とかの違いは?
-
エスカレーターを片乗でなくて...
-
バス会社
-
▶ほぼ毎日、労災事故(軽微な事...
-
方向性地絡継電器 DGRについて
-
発電機の非同期投入による事故...
-
スペースシャトル・チェレンジ...
-
自宅前で自動車の窓ガラスの破...
-
電気主任技術者の責任について
-
「あの日」と「その日」の違い
-
安全に注意を払う、事故に注意...
-
事故ったと、嘘をついて会社を...
おすすめ情報