No.1ベストアンサー
- 回答日時:
事故の原因になる液封というのは、配管などが液に満たされてしまう状態を指すようです。
ビン入りの飲料(ジュースやビール)などでは、ビンを飲料で満たすことはなく、必ず気体(窒素または炭酸ガスなど)を入れてあります。これは、ケチっているのではなく、すべてを液で満たしてしまうと、ちょっとした温度変化で内圧が急激に上昇して破裂したりするからです。
冷凍機の「液封」というのも、配管に一部に液が満たされた状態で弁などが閉止した結果、配管などの一部が完全に液で満たされてしまう状態を指すようで、このような場合、温度変化で冷媒が膨張したりすると破裂などの事故を起こすようです。
ちなみに、事故には結びつかない「液封」もあるので、混同しないように御注意ください。
(吸収式冷凍機などで、蒸気の移動を阻止する「液シール」を、「液封」ということがある。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
出がけに「気をつけて」と言わ...
-
5
ヒアリハットとは??
-
6
DGR(地絡方向継電器)とOCR...
-
7
事故を起こしてショックで
-
8
最近海上自衛隊の方と知り合い...
-
9
自宅前で自動車の窓ガラスの破...
-
10
三相短絡電流
-
11
事故にあいました。謝って済む...
-
12
だんじりって何でやめないの?
-
13
顔面事故ってる系女性に質問。...
-
14
ABSとアクティブセイフティは、...
-
15
兄弟が風呂で溺死した事故。
-
16
JR西日本の強みや良い点は?
-
17
事故ったと、嘘をついて会社を...
-
18
事故った相手に恋をしてしまい...
-
19
1年前の倉敷市海底トンネル工事...
-
20
半年間に同じバス会社に3回も...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter