No.4ベストアンサー
- 回答日時:
事故例はいくつか知っていますが,具体的どこでとは申し上げられません。
とある火力発電所での1例をあげると,同期検定器が不調で試験をしていたところ,発電機につながる断路器を開放しないで試験したので,同期条件が揃って遮断器が投入されました。必然的に発電機が系統に接続されて,発電機が誘導電動機の如く起動してしまいました。
この場合一番深刻なのは,回転子に誘導電動機の如く電流が流れた事による,回転子構造物の電蝕の発生です。
電蝕により,金属が焼き入れされた様になって脆くなり,長時間の運転の後に焼き入れ部からクラックが進展し,回転子破損に至る事です。
タービンミサイルという言葉がありますが,毎分3000回転とか3600回転で運転している数10トン~数100トンある回転子が運転中に破損した場合,部品がミサイルの如く飛散する事故となります。タービンや発電機が火薬を装填している訳ではありませんが,鉄の塊が高速で飛散したらどうなるか・・・。
当然先の例では,他の部分も含め,回転子も徹底的に修理されました。
ありがとうございます。返答が大変遅くなり申し訳ありません。
発電機がモータリングした場合の事故例ですね。恐ろしさが大変伝わってきます。
上記は発電機停止中の事故だと解釈したのですが、発電機が電圧確立していて、かつ、非同期投入事故の例はご存知ではないですか?良ければお聞かせいただきたいのですが。宜しくお願い致します。
No.3
- 回答日時:
同期検定装置を使用せずに、発電機を並列するなどという操作は論外です。
同期検定装置を使用した場合であっても、検定装置に異常があったり、並列用遮断機の投入時間にバラつきがある場合などで、同期点で遮断機を投入できない場合がありますが、この場合は、
同期点のずれや、系統、並列しようとする発電機の容量によって異なりますが、並列時、過大な電流が流れることによって、遮断機が自動的に遮断するといった軽微なものから、並列用遮断機がスイッチギアから飛び出す事故や、発電機軸がちぎれて、数百メートル先に飛んでいったという大事故まであります。
エンジンを使用した自家発電装置などを数台並列して使用する場合は、個々の調速装置が、並列運転に対応していないとうまく並列運転できない場合がありますので、必ず製造元に確認を取って行ってください。
ありがとうございます。
非同期投入が論外であることは重々承知しています。
回答にも頂いていますように、もし非同期投入となってしまった場合です。No.2の方へも申し上げていますが、「電気の恐ろしさ」を説明するには、『数百メートル彼方へ飛んでいった』等のエピソードは説得力が増すように感じます。過大な突入電流によるものと思われますが、なぜ発電機軸がちぎれてしまったのか等のメカニズムがわかればなお、気が引き締まるように思います。
蛇足ですが、この質問を他の方が参考にされることがあるかと思いますので、恐れながら誤記修正させて頂きます。
この場合、×遮断機、○遮断器です。
No.2
- 回答日時:
最悪のケースでは短絡事故以上ですね。
なにしろ電源2つを全く逆向きにつなぐことにもなりかねませんから。
事故例は大昔は有ったのかも知れませんが同期投入は法令でも決められていますし、
電気屋の「イロハ」ですから今はないでしょうね。
設備的にも対策がとってあるようですから。
学生の電気実験などでは起こるかも知れませんが。
事故例は検索しても見つかりませんね。
ありがとうございます。
私もいろいろと検索してみたのですが見当たらなく、その昔、『遭遇した』『聞いたことがある』等の経験をお持ちの方がいらっしゃらないかと質問しました。
人身事故や大停電などの事故がないとなかなか公けになりませんから、、、短絡・地絡等、装置においては重大事故であっても、さまざまな保護回路で守られていますから、外部に被害が出ることは稀であり、メーカー、設置業者等の信用問題となりますので公表されないのではないでしょうか。ですので、非同期投入は「今は」ないのではなく、「故障」の範囲で起きているのではないかと推測します。ですが、「電気って恐い!」と人に説くには「事故例」がてき面だと思い、このような質問に至ったわけです。
No.1
- 回答日時:
>同期検定を行わず接続した場合、どのような事故に至るのでしょうか?
最悪の場合で短絡事故になるらしーですよっ!イメージをしていただきたいのですが、3相交流の電気は120度ずつずれた電気(3相をa,b,c相とする)ですよね!
例えば、(1)発電機と(2)発電機を並列するとします。
ある瞬間の(1)発電機の位相が
a相を0度とすればb相が120度、cが240度(相回転をa→b→cとする)ですよね!
で、その瞬間の(2)発電機の位相が、
(1)発電機a相基準でa相を120度とすればb相が240度、cが0度だったとします。
ポイントは(1)発電機基準の位相で、(2)発電機の位相が120度ずれてるとこにあります。
ここで、短絡とは!
3相の線いずれか2相もしくは3相の線がくっつく事です。大きく位相差が開いた電源をくっつけるとそれに見合う大きな電流が流れますよね~
で、元に戻りますが、並列の瞬間に(1)発電機のa相と(2)発電機a相がくっつくわけです。これは位相が120度ずれた電気です。いわば、(1)発電機のa相とb相をくっつけたのと同じ状態ですよね~!?つまり「短絡」事故発生です!!
というような感じです!イメージできましたでしょうかぁ..ヾ( 〃∇〃)ツ?
短絡事故についての説明ありがとうございます。
私は人に説明するのが苦手なほうで、図がなくてもイメージができる、
このようなわかりやすい説明を頂き感謝いたします。
ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
【お題】逆襲の桃太郎
【大喜利】桃太郎が1回鬼退治に失敗したところから始まる新作昔話「リベンジオブ桃太郎」にはこんなシーンがある
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
【お題】追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
-
同期投入について
環境・エネルギー資源
-
発電機モータリング
環境学・エコロジー
-
同期発電機を母線に並列運転する条件
物理学
-
-
4
発電機並列運転時の逆電力
環境・エネルギー資源
-
5
同期発電機の系統並列条件について質問です! 同期発電機を電力系統に並列する際の必要な条件で、系統側電
電気・ガス・水道業
-
6
力率が進みすぎたときの障害について
環境・エネルギー資源
-
7
同期発電機の並列運転について
環境・エネルギー資源
-
8
絶縁耐力試験時の変圧器等2次側はどうする?
環境・エネルギー資源
-
9
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
10
インバーター
その他(自然科学)
-
11
発電機の乱調とは?
物理学
-
12
高低圧配電盤の各相ブスバーと配電盤の離隔距離の計算方法
物理学
-
13
変圧器の二次側を接地するのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
14
発電機の電力と回転数、 起電力と電圧と電流、 について
物理学
-
15
同期発電機の進相運転の制限について
環境・エネルギー資源
-
16
6.6kV配電用変電所における零相電圧の質問です。
環境・エネルギー資源
-
17
三相200vから単相200v取り出しの弊害
工学
-
18
蒸気タービン調圧、調速制御の違い、素人に簡潔に。ガバナの制御も同様に?。
工学
-
19
断路器のDSをLSと書くのは何か意味があるのでしょうか? DSとLSの違いを教えてください。 DSは
電気工事士
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SOGとGRとDGRについて基本的な...
-
発電機の非同期投入による事故...
-
出がけに「気をつけて」と言わ...
-
DGR(地絡方向継電器)とOCR...
-
電気主任技術者の責任について
-
交通事故の発生場所や詳細を調...
-
辯天さんの花火が中止になった...
-
「あの日」と「その日」の違い
-
地絡電圧の波及について
-
のか、とかの違いは?
-
自宅前で自動車の窓ガラスの破...
-
冷凍装置の液封?
-
四谷怪談に対する疑問
-
国家予算の優先順位
-
人身事故で「免取」になった場合。
-
大学生等の若い連中が、車に乗...
-
最近車の事故が多いので気にな...
-
あおり運転
-
事故った相手に恋をしてしまい...
-
事故の少ないアシア航空が、事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SOGとGRとDGRについて基本的な...
-
出がけに「気をつけて」と言わ...
-
のか、とかの違いは?
-
発電機の非同期投入による事故...
-
海外旅行でボーイング737-800と...
-
DGR(地絡方向継電器)とOCR...
-
警察の立て看板についてアドバ...
-
「あの日」と「その日」の違い
-
自宅前で自動車の窓ガラスの破...
-
事故ったと、嘘をついて会社を...
-
このキャンピングカーに乗って...
-
兄弟が風呂で溺死した事故。
-
またプリウスが突っ込んだ! も...
-
交通事故の発生場所や詳細を調...
-
事故を起こしてショックで
-
羽田空港炎上事故の海保機長の...
-
トヨタを悪評する国交省とは?
-
1年前の倉敷市海底トンネル工事...
-
電気主任技術者の責任について
-
会社の災害記録表をExcelで
おすすめ情報