
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
cafe5638です。
もう少し付け加えますね。今現在、添付が必要なのは中国(香港含む)だけですが、
韓国、カナダ向け出荷も近いうちに、必要になるかも。
カナダは、昨年位から、始まる予定になっていたのですが、
延期?(準備期間が必要と判断したのか?)した経緯があります。
木材パレット(私は気にしていなかったのですが、パレット以外にも木材の箱等も含むので包装・・・と呼ぶのでしょうね)が禁止されているのは
中国以外にもヨーロッパ向け輸出は使えませんが、非木材証明書は付けないで、
インボイスに”非木材パレット使用”と書いていますね。
このような規制元は、各国の政府機関(?よく調べたことがありません)になると思うのですが、なかなか情報が取れずに施行時期が不明で、
木製パレットで出荷したら、現地の通関で貨物が止められていたことがよくありました。そんな時は現地で木製パレットから非木材(紙製・プラスチック製)パレットへの交換費用を払って通関させたりしました。
今後もこのような規制が広まる傾向にあるようなので、
企業によっては、出荷用のパレットをすべて、非木材で統一するところも出てくるでしょうね。木製パレットが規制されている国でも燻蒸してあるパレットならば通関が出来ます。その場合は、非木材証明書の代わりに、燻蒸証明書が必要になってきます。この燻蒸処理をされたパレットですが、国際機関によって規格があるらしく、パレットにその規格取得済みのマークがあれば、証明書は要らないようです。書類が必要か必要でないのか現地の通関が政府機関の指示内容によって代わってくるのだと思います。海外営業部にいらしゃるのでしたらシッピングフォワーダーのホームパージや担当者からその辺の情報を入手するのが良いかと思います。アメリカのフォワーダーの企業のホームパージを眺めてください。
参考URL:http://www.expeditors.com/index.asp
No.1
- 回答日時:
何年か前から、非木材証明書(declaration of non wooden pallet)を、海外向け出荷の際、貨物に付けています。
当初は中国向け輸出にのみ、提出する必要がありましたが、現在はその他の国へも広がってきています。貨物の梱包時に使う木製パレットの中に害虫が、他国で繁殖するのを防ぐ目的で、木製パレットを燻蒸(熱処理をして殺す為)したもの、あるいは非木材のパレットでないと、通関できなくなりました。そして証明書も必須のものとなっています。また、現在では、主にヨーロッパ向け出荷では環境保護の面から、木材パレットを規制する動きがあります。 googleで ”燻蒸” ”リサイクル””規制”などをキーワードに検索してみてください。また時間のあるときに詳しく説明させていただきます。
大変ありがとうございました。 すごくわかりやすい説明で満足できました。またお時間があれば詳しくおねがいします。おまちしています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 法人所有車両廃車手続きについて 3 2023/03/18 13:00
- 確定申告 登記事項証明書についての質問です。 マンション売却後の確定申告の必要書類で登記事項証明書とありました 2 2023/03/19 20:19
- リフォーム・リノベーション 一般家庭の外壁・屋根塗装工事について 3 2023/01/05 14:51
- 確定申告 確定申告における”要提出”書類について(ふるさと納税及びFX取引関係) 2 2022/12/14 21:50
- 消費税 消費税還付を受けるための輸出免税の会計処理(仕訳)を教えてください 4 2022/07/14 12:48
- 人事・法務・広報 扶養認定の事業者の証明について 5 2022/09/08 22:35
- 健康保険 父親の扶養から外れる予定です。勤務先の社保に入れるかどうかはまだわかっておりません。 扶養外れて勤務 1 2023/03/24 12:36
- 新卒・第二新卒 就活での質問です。 最終面接で印鑑を持ってくるように連絡が入ったのですが、仮に内々定を頂けたとして書 2 2023/05/23 14:24
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸:24時間緊急駆け付けサポートの加入必須?更新時の相談 3 2022/09/08 14:51
- 国産車 代車の車庫証明について教えてください 4 2023/08/21 21:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
value for customs purpose onl...
-
インボイスにサインは必ずない...
-
インボイスの価格を間違えた場合
-
C&F, CIFの価格の出し方
-
アメリカ向け輸出、Entry Summa...
-
インボイス上のNet Weightについて
-
輸出書類 無木質包装証明について
-
三国間貿易のINVOICE作成
-
パッキングリストの必要性など
-
貿易条件(C&F,CIF,DDU)について
-
【輸出】非木材証明書について
-
LC:輸出インボイスに誤ったフ...
-
三国間貿易のスイッチインボイス
-
インボイスと荷物の送り先
-
三国間貿易の通関・保険の質問...
-
CYとCFS
-
〔コマーシャルインボイス〕通...
-
船が出港したのにBLを発行して...
-
商社 貿易事務
-
至急 木材梱包で中国への輸出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インボイスにサインは必ずない...
-
value for customs purpose onl...
-
インボイスの価格を間違えた場合
-
インボイス上のNet Weightについて
-
LC:輸出インボイスに誤ったフ...
-
輸出書類 無木質包装証明について
-
インボイス上にケースマークの...
-
アメリカ向け輸出、Entry Summa...
-
インボイスの差し替えってある...
-
〔コマーシャルインボイス〕通...
-
三国間貿易のスイッチインボイス
-
通関後のINVOICE
-
輸出書類(インボイス)のサイ...
-
【輸出】非木材証明書について
-
輸出者(社)と輸入者(社)が同一
-
B/L Dateの意味、起算日について
-
建値(Ex-Godown Tokyo) について
-
パッキングリストの必要性など
-
shipping markはどこで作るもの...
-
船積書類(B/L・海上運賃)につ...
おすすめ情報