dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電動ではない普通の自転車に、ポン付けで電動自転車してしまえる、ポン付けユニットがあるのですか。

質問者からの補足コメント

  • 電動ではない普通の自転車を、ポン付けで電動アシスト自転車にしてしまえる、ポン付けユニットがあるのですか。

      補足日時:2024/06/16 17:26

A 回答 (2件)

後付けユニットはあるけど、結局は車輪を回す必要があるのでモーターが内蔵された車輪ごと交換してユニットを装着するので「ポン付け」とは言えないかなぁ、、、?


ちなみに中国製は安価だけどバッテリーが爆発する可能性がありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2024/06/17 19:48

> ・・・ポン付けで電動自転車してしまえる、ポン付けユニット



「ポン付けユニット」を、「電動アシスト 後付け キット」で検索すると、出てきますね。
https://www.google.com/search?sca_esv=47fac6f4c7 …


なお、「電動アシスト自転車」と、「フル電動自転車」との違いをちゃんと区別しておきましょう。

● 「電動アシスト自転車」とは、ペダルをこいだ時だけモーターが「あと押し」をします。
道路交通法では、自転車と同じ軽車両ですから、最近は、検問・取り調べを厳しくして、道路標識・路面標示を守らないと「青切符」を発行で罰金を納付です。
特に、信号無視・一時停止違反・右側通行(逆走)・踏切安全確認、・指定外の歩道走行(押して歩けば歩行者)、横断歩道の歩行者安全義務違反、等々を重点的に見ています。
ヘルメットは、努力義務です。

● 「フル電動自転車」とは、ペダルをこがずにモーターが動作して、自走が可能の自転車です。
道路交通法では、原付ですから、運転免許が必要ですし、ナンバー登録して、保安装置を付けて、保険も付けて、ヘルメットををします。


見かけは、「電動アシスト自転車」と「フル電動自転車」とは似ていますが、違いを簡単に見分けるには上り坂でペダルを「漕ぐか」「漕がないか」を観察して見分けましょう。

電動アシスト自転車 フル電動自転車 違い
https://www.google.com/search?q=%E9%9B%BB%E5%8B% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なかなか区分が難しいですね。

キットには速度検知機能も付加されているのでしょううか?
何キロを境目にしてアシスト、ノンアシスト自動切替など。

お礼日時:2024/06/16 14:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A