dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
昨日、団地内で娘の自転車(22インチ・防犯登録済み)がなくなりました。
130世帯程あるアパートなんですが、よく子供のいたずらなどで、外に置いてある物などなくなるのですが、グルっと探し回ると今までは見つかったのに、昨日はない!!隅からすみまで何度も探し、今日も午前中探し回りましたが、見つからず・・
先程、警察で連絡し、被害届を出す事になりました。
手をうてるものは、うっておかねばという気持ちで近くの駐在所に電話をし、出向いて行こうと思ったら、不在で転送され、警察署につながって。
なくなった場所など被害届に記載しなければいけないので、子供が帰ってくる時間に自宅に来るという事になり、なんか大げさになってしまい、正直驚いてどうしよう!!という感じです。
娘は八歳。昨日の事をいろいろ聞かれても、覚えているかな?とか、警察の方がうちに来ても、ご近所さんにバレバレとか、なんか大事になってしまった感じで・・
今日の午後に来て、被害届を作成してくれるそうですが、これからの流れとしては、いったいどうなるのでしょうか?
ホント、私としては、駐在所に出掛けて、登録番号などを記入して、被害届を出し、見つかったら連絡でももらえるのかなぁ!?位にしか考えてませんでした。
経験者の方、詳しい方、ぜひ教えてください。お願いします。

A 回答 (7件)

他の回答者さんたちが仰るとおり、別に大げさではなく、ごく当たり前の処置ですよ。



実はごく最近、うちの息子も、自転車を盗まれてしまいました。(22インチ)
息子の自転車は、知り合いから譲っていただいたもので、防犯登録とかしてなかったので、あきらめて警察にも届けませんでした。
マンションの駐輪場に、鍵もかけずにとめておいたので、盗まれても仕方がないのですが‥。

一応、同じマンションに住む子ども達に、もしどこかで息子の自転車を見つけたら教えてね、とお願いしておきました。
1週間たって、見つかりました。
家から1kmぐらい離れた所に、乗り捨ててあるのを、小2の男の子が見つけてくれて、私に知らせてくれました。
子どもって案外、友達のものをよく見ているもんですね。

yuko4さんのお子さんの自転車も、団地外の近くに乗り捨ててあるかもしれません。大人が乗っていったとは考えられませんから。
大げさになっていいんですよ。そのほうが、お子さんの自転車が盗まれたことをたくさんの人にアピールできるじゃないですか。

自転車、早く見つかるといいですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

経験談、お話しいただいてありがとうございました。
先程、警察から連絡をもらい、随分と離れた所で見つかったそうです。
ホント、ホッとしました。
なんだか、かなり気疲れしましたが・・

お礼日時:2003/04/24 13:52

私も数年前に自転車を盗まれて交番で届を出しました


おまわりさんの言う通りに書いていけばいいので
簡単だった気がします

私の場合はその2ケ月くらい後で 駅前の自転車がたくさん
おいてある所にあった と連絡がきて駅前の交番に
取りに行きました  そこで自転車の盗難はとっても
多いので気をつけて  って言われましたよ
鍵はタイヤのとこに1ケしかなかったので 100円均一で
チェーンキーを買ってきて2重ロックにしました
それからは盗まれてません
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。
今日、先程警察の方から連絡があり、無事に見つかったという事です。もう少したったら、届けてくれるという事で、とても、有難く思ってます。
娘も帰宅すると、きっと大喜びな事でしょう。

お礼日時:2003/04/24 13:48

うちは駅前で盗まれましたが、交番へ行ったところ、書類を書き、現場までおまわりさんと一緒に行き、置いてあった細かい場所を聞かれました。

おまわりさんはメジャーを持っており、「電信柱から何メートルの場所」まで計って書類に書き込みました。
ですから、yuko4さんの場合も、駐在所にいまわりさんがいらしたとしても、無くなった現場である団地には来ていたと思いますよ。

でも、被害届けを出しても、警察は捜してくれません。
たまたま不審人物におまわりさんが職務質問をした時、被害届けのでていた自転車だったりすれば、連絡してくれますが。
うちの場合、どこかに乗り捨てられていて、放置自転車としてまとめて保管所に集められていたところ、名前が書いてあったので取りにくるようにはがきがきました。「放置したんじゃなくて、盗まれたんです」と電話したら、放置自転車は盗難の被害届けは調べないとの事、住所名前電話番号、いずれかがなかったら警察に届けてもだめってことです。
放置保管料は免除されましたが。

話がはずれましたが、警察が団地きていろいろ調べても、恥ずかしい事でも、大げさな事でもありませんよ。ご近所のかたにも「自転車ぬすまれちゃったのよ~」と言えばいいし。ただし、帰ってくるかは別です。

あと、もし自分で見つけた時は警察に連絡を忘れずに。あなたが泥棒になってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
被害届はだしたものの、いろいろと自分で探して出てきたらどうすれば??という事を考えていたのですが、書き込むのを忘れていました。それまで書いていただいて、感謝です。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/23 13:10

僕も盗まれたことがありましたが戻ってきましたよ。


鍵を無くしてしまって自分で鍵を壊し駅まで乗って
止めて置いたのですが、その日の午後には盗まれてしまいました。警察に電話したら、すぐに駅まで来てくれて現場検証(?)をしてパトカーに一緒に乗って警察署で自転車の特徴や登録番号などを聞かれました。
1ヵ月後くらいに警察から連絡があり、自分の自転車
だと確認したら引取りの書類みたいなものを書いて
終わりでした。
やはり登録番号が決め手になったようでした。
yuko4さんもあきらめずに粘り強く探してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんか、ホッとする話、ありがとうございます。
いくら、登録してあっても、見つからないだろうなぁなんて気持ちもありました。
うちの子の自転車ばかり探してる程、おまわりさんも、暇じゃないだろうなぁなんて。
届けを出せば、あとは難しい事もないんですね。私も、声をかけてお願いできる人には、気にかけてもらえるかなとか思って、午前中やってきました。
がんばります。ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/23 13:04

盗難届けを出しておくと、警察のコンピュータに登録されます。


不審者に職務質問するときや飲酒運転の検問などで、乗っている自転車の届けの有無を調べることはあります。
あとは乗り捨てられて放置されているものがあれば、登録番号を調べてくれるので、盗難届けが出ていれば、すぐにわかります。
ただ、お子さん用の、ということだと、ヨッパライが乗って行ったということは考えにくいですね。
いずれにせよ、早く出てくるといいですね。
なお、ちゃんと鍵をかけて止めるよう、ご指導ください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんです。先日、団地の中で目の届く所に置いてあっても、カギをかけるのがおもしろいらしく、遊んでる間に無くしまして・・・
駐輪場に置いて、家に入る時にカギはかけなさいって言い聞かせたばっかりなんです。
まさか、こんな事になるとは。私も反省です。

お礼日時:2003/04/23 12:59

 こんにちは、通常ですとyuko4さんの言う様に派出所なりで届出を出す事が、多いように思われます。


 一応窃盗事件ですので、現場確認と事情聴取をするのではないでしょうか。事情聴取と言っても自転車の特徴とか最後に乗ったのは何時か等の話だと思いますよ。
 後考えられるのは、その団地から他の窃盗等の届出が多くて、色々と対策に乗り出している途中なのかも知れません。
 しかし、昨今の警察の怠慢捜査に比べれば、非常にありがたい事だと思いますよ。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
窃盗事件・事情聴取などと聞くと、ますます大変な事のような気がしてます。
先程、電話をもらい、事情聴取らしき事をしました。
子供の自転車でも、きちんとやっていただいて、感じのいいお巡りさんって感じでした。
ホント、有難い事ですよね。

お礼日時:2003/04/23 12:53

自転車の形や色、模様が入っていれば模様、名前が書いてあればその位置、盗難当時置いていた場所等を聞かれて調書に書き込みます。



自宅にきてくれるのは、警察官が自宅に来ることは別に不思議ではないですし、配属が変わったりすると、一軒一軒回ったるすることもよくあります。大げさでもなんでもありません。

どうしても来てほしくないのであれば、出向く旨交番に電話すればよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
出向きますよとは言ったものの、場所を確認したいのでこちらから向いますと言われてしまいました。
先程、電話をもらい、ある程度書き込んでいきたいと、特徴や、購入時の値段などを聞かれました。
大げさでもないですかね?
ありがとうございます。

お礼日時:2003/04/23 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています