dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

後悔というものは全て悪いものではなく、下記のようにポジティブな面もあると思うのですが、みなさんはそう思いますか?

・同じことは繰り返さないという学習の機会になる。
・「これ以上は後悔したくない。絶対良い未来を勝ち取る」という行動の原動力となる

A 回答 (6件)

言われているのは反省ですね


後悔とは悔いている状態です

後悔と言う言い方をよくしますが
この後悔と言う言葉はあまりいい言葉では無いですね。

反省に置き換えた方が良いと思います。
後悔と反省の違いは
後悔では感情が過去に残っているのに対して
反省では感情は残らないからです。
    • good
    • 0

全く、そう思います。

後悔こそが、明るい、より充実した未来の原動力だと思います。
私も、かつて地方四流非進学校で、◯文社の模擬テスト、242人中、242番、学年最下位でした。その後も全く勉強せずに3年間、定期考査、常に赤点との戦いでした。卒業間際、やっとそこで、このままでは就職はもちろん、生きていくことも無理と悟りました。それまでの過ごし方に対して、大きな後悔をしました。
卒業後、上京し、◯⚪︎木駅前のマンモス予備校に入学しました。その後悔のおかげで、W大学や都内の国立大学などに合格。最後に受けた◯⚪︎木ゼミナールの校内模試で、初めて成績上位者に名前が印刷され、1番になりました。これらも、しっかり後悔をして来た、おかげです。
    • good
    • 1

自分の失敗を 他人のせい とか 〇〇のせい にして 失敗自体を無かった事にする人もいるので 後悔するだけでもまだマシな方だと思います。



後悔や反省の無い人は「失敗は失敗の繰り返し。」になる人が多いように感じます。
    • good
    • 0

そうですね。

後悔と反省では意味合いが違います。
後悔には反省の意味合いがありませんので、反省が無く後悔だけならポジティブな面は無いと思います。
あくまで成長を促すには反省が大事かと。
もう後悔はしたくないというのは、大事な事かも知れませんが、それ自体にとなると嫌な事ですから、後悔そのものとは言えないかと。
成功したときの理由付にしか成らないんじゃないかなと。
    • good
    • 0

それは後悔ではなくて反省です

    • good
    • 0

それは後悔とは言わずに反省と言うと思います。



同じ事を良く言えばと悪く言えばの違いでしか無いようには思いますが。

良く言えば反省、悪く言えば後悔。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

言われてみれば反省ですね。
次に生かそうとするのが反省、何も生かそうとしないのが後悔のような気がしてきました

お礼日時:2024/06/16 18:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A