
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
CDが無くなるのは、音楽CDが全くリリースされなくなった時だと思います。
既に先細りですね。
インストール媒体として、CDはDVDに取って代わられていますが、DVDからBDへとは成らずに、ネット+USBメモリが主流になりつつあります。
ビデオのDVDからBDの移行はこれよりはましですが、ネット配信により円盤への需要は、物理媒体への欲求がある昭和世代、せいぜい平成一桁世代まででは無いでしょうか。今のZ世代以降は物理媒体で持っておきたいとは思わないのかも知れません。
昭和世代や20世紀最後の世代が終活に入ったら、円盤文化は無くなるのかも知れません。
その時が円盤の終焉でしょうね。
No.3
- 回答日時:
規格はなくならないけど、その規格の製品が作られ続けるかどうかは、需要による。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アイホン用 SDカードリーダーに...
-
音楽データをCDに焼く方法(機...
-
車で音楽を聞く場合、SDカード...
-
先日、Optio h90を購入したので...
-
SDカード内データにウイルスが...
-
たくさんあるUSB
-
USBケーブル端子を磁石に貼り付...
-
制作動画DVDを焼きたいのですが...
-
ダイソー、100均等で売られてる...
-
コンビニのマルチコピー機は、U...
-
USBメモリとSSDのデータの保存...
-
Thunderbolt4対応のUSBケーブル...
-
SDカード(microSD)が認識しない
-
デジカメのメモリーカード
-
PC向けUSBメモリーは通電たまに...
-
USBメモリーを使って、Linux Mi...
-
SDカードも使っていくうちにア...
-
パナソニック NV-GS70K-Sに対応...
-
USBメモリーの再生の曲順
-
SDカードとUSBメモリどっちが優...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アース線の色について
-
RS232、RS232C、シリアルポート
-
回復ドライブにするUSBメモリの...
-
新型クラウンのバッテリー
-
配管について 上水とJISについて
-
LR1130とLR54がなんで同じなの?
-
SS400に3.2mmってあるのでしょうか
-
SDカードにワード(エクセルでも...
-
KRPW-GA750W/90+とKRPW-GK750W...
-
パソコンの電源がついたままLAN...
-
管用ねじPT1/4という規格について
-
シャルピー衝撃試験における横...
-
IEEE規格の日本語版のサイトを...
-
スマホの充電器は「タイプC」 ...
-
ISOの規格について 例えば、ISO...
-
SSDについて教えて下さい
-
USBをサンダーボルト3に変換す...
-
dynabook R731/36EKS SSD(128G...
-
PENTAXのK100D SDカードの最大...
-
ASAからISOに変わった理由と時代
おすすめ情報