dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この「教えて」関連のページでも、
それ以外の提示版のページでも、
様々な場所で『9月には株が下がる』と聞きます
アメリカ株も日本株も9月には株が下がると
そもそも 9月になぜ株が下がるの? それが予言出来るの?
その辺りの説明が無くただただ不安になりつつも
私は判断がつかないので地味にこつこつと
(S&P500,オルカン、日本高配当株)に積み立てを続けています。

A 回答 (6件)

そんなもの、上がると言ってる人も山ほどおりますがな。


下記の記事の予測くらいが良いんじゃないですか。
さすがに「33000円~46000円の範囲内」なら、当たる可能性は高いと思います。(^_^

日経平均株価の2024年12月末までの値動きを予測!強気派が年内に「4万6000円台」到達を予測する一方、弱気派は暴落に警戒して安値を「3万3000円」と予測!
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/74fc8aa8 …

>私は判断がつかないので地味にこつこつと
(S&P500,オルカン、日本高配当株)に積み立てを続けています。

それで良いと思いますよ。ただ個人的には、日米共に、指数取引がリードする時代は終わりつつあるような気がしてます。(セクター間でのパフォーマンスの強弱が出てくると思います。)ようしらんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>そんなもの、上がると言ってる人も山ほどおりますがな。
そうなんですけどね。。
マイナス思考の言葉が強く印象に残るって事かもですね

>日米共に、指数取引がリードする時代は終わりつつあるような
と仰いますと。。
個別株か半導体などのテーマ別アクティブファンドなどが狙い目ですか?

お礼日時:2024/06/18 20:54

・星占いと同じようなものです。



・予言はできます。口に出せば予言だからね。
でもそれが当たるかどうかはわからないという意味で占いと同じです。

・可能なことはいい場合も悪い場合も自分なりに今後のことについての
イメージを持っておき対応することかと。

・積み立ての場合、下がった時に買うことがその後の利益の源になったり
しますので、無理のない範囲ての積み立て金額であれば継続することが原則かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>・星占いと同じようなものです。
星占いですか(笑)

>無理のない範囲ての積み立て金額であれば継続することが原則かと
下がるとストレスにはなりますが、生活に困る事は無い金額ですので
このまま積み立てを続けておきたいと思います。
株価が波打つようでしたら積み立てにとっては有利ですね!

お礼日時:2024/06/17 08:45

まぁ↓の様な記事もありますからね。



https://www.smd-am.co.jp/market/ichikawa/2022/09 …

私感ですが、9月は欧米では年度末の決算月なので、その結果として金融にまつわる色々なことが起こるのかなぁと、上記記事を見ていてふと思いました(私の勤務先も外資系なので、9月になると、業績関連でよく騒いでますよ 笑)。

こういうのは株の信用取引を生業にしている方々には由々しき事態かもしれませんね(自分は現物派なので少し位下がっても放置族です)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>信用取引を生業にしている方々には由々しき事態かもしれません
私も個別株は現物取引のみですので下がってもホールドかな、、
インディックスファンドは積み立てだから気にしていません。

お礼日時:2024/06/17 08:40

>9月になぜ株が下がるの?



経験則です。
https://www.smd-am.co.jp/market/ichikawa/2022/09 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

7月~10月が不調?と言うか下げ気味と言う事なんですね。

関係ないかも知れませんが
AI投資も少しやっていますがAIが判断した投資先としまして
株を極端に減らして債券やゴールドを買い初めました。

お礼日時:2024/06/17 08:34

日本株予想は自民党総裁選、米株予想は次の利下げ時期、


これを見据えてのことでしょう。
経済学は未来を予想することに重きを置くので、
先に言ったもの勝ち、もっともらしさが大事、です。
周囲も、外れるのが常識、という世界です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>先に言ったもの勝ち、もっともらしさが大事、です。
終わってから当たっていたら、そらみろ!
って言う流れかもしれないですね

お礼日時:2024/06/16 19:52

そうですか?株取引10年以上やってますが、あまり実感ないですね。

昔から「節分天井、彼岸底」などという格言がありますが、それはあくまで、株はあっという間に下がる。と言う意味で季節とは関係ないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

9月に下がると言う人に聞いても教えてくれないんですよ^^
見ていれば分かるとか言われてしまうので
終わってみれば分かると言う事かもですね。

お礼日時:2024/06/16 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A