
2016年度京都大学文系数学の問題です。
「四面体0ABCが次の条件を満たすならば、それは正四面体であることを示せ。
条件:頂点A,B,Cからそれぞれの大変を含む平面へ下ろした推薦は対面の重心を通る。
ただし、四面体のある頂点の対面とは、その頂点を除く他の3つの頂点がなす三角形のことを言う」
私は条件より、a・b = b・c = c・aを導き、それぞれの面へ下ろした垂線の長さが等しいことを|GA|^2 = |GB|^2 = |GC|^2を計算することによって示しました。
模範解答を見ると、三角形OAB,三角形OAC,三角形OBC,三角形ABCが合同であることを示しているようなのですが、私の回答だとまずいですか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
Aから△OBCへの垂直点が△OBCの重心G1=(B+C)/3に一致するから
{A-(B+C)/3,B}=0
{A-(B+C)/3,C}=0
{3A-(B+C),B}=0
{3A-(B+C),C}=0
3(A,B)=(B,B)+(C,B)…(1)
3(A,C)=(B,C)+(C,C)…(2)
Bから△OCAへの垂直点が△OCAの重心G2=(C+A)/3に一致するから
{B-(C+A)/3,A}=0
{B-(C+A)/3,C}=0
{3B-(C+A),A}=0
{3B-(C+A),C}=0
3(B,A)=(C,A)+(A,A)…(3)
3(B,C)=(C,C)+(A,C)…(4)
Cから△OABへの垂直点が△OABの重心G3=(A+B)/3に一致するから
{C-(A+B)/3,A}=0
{C-(A+B)/3,B}=0
{3C-(A+B),A}=0
{3C-(A+B),B}=0
3(C,A)=(A,A)+(B,A)…(5)
3(C,B)=(A,B)+(B,B)…(6)
(1)(6)から
4(A,B)=4(B,C)
(A,B)=(B,C)…(7)
(2)(4)から
4(C,A)=4(B,C)
(C,A)=(B,C)
↓これと(7)から
(A,B)=(B,C)=(C,A)…(8)
↓これと(1)から
2(A,B)=(B,B)…(9)
(8)(2)から
2(A,B)=(C,C)…(10)
(8)(3)から
2(A,B)=(A,A)…(11)
(9)(10)(11)から
|A|^2=|B|^2=|C|^2
|A|=|B|=|C|…(12)
|A-B|^2=|A|^2-2(A,B)+|B|^2=|A|^2
|B-C|^2=|B|^2-2(B,C)+|C|^2=|A|^2
|C-A|^2=|C|^2-2(C,A)+|A|^2=|A|^2
|A|=|B|=|C|=|A-B|=|B-C|=|C-A|
|OA|=|OB|=|OC|=|AB|=|BC|=|CA|
4面体OABCの(6つの)全ての辺が等しいから
OABCは正四面体である
No.2
- 回答日時:
なぜa・b=b・c=c・aとなるかの理由が書かれていないのと
△ABCの重心
△OABの重心
△OBCの重心
△OCAの重心
はすべて異なるのに
同じ
G
を使っているからダメ
No.1
- 回答日時:
結果として正四面体であることが (論理的に) 示せているのであればどのように証明しようとかまわないのだが....
さておき, 「G とは何ぞや」を全く示さないで話を進めちゃダメだろう.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 高校数学です。分からない問題があるので教えて欲しいです 5 2023/11/14 17:28
- 数学 数学I 下図の平行四辺形ABCDはAB=4 BC=CA=6を満たしている。2つの対角線の交点をO,辺 3 2024/04/09 20:15
- 数学 図形問題です。教えて下さい。 7 2024/04/27 16:25
- 数学 これ、何年生で習う内容でしょうか? 3 2024/05/01 08:58
- 高校 数学Aの問題で、円に内接するN角形(N>4)の対角線の総数は ア 本である。また、Fの頂点三つからで 1 2023/04/13 17:47
- 数学 問題文 正n角形がある(nは3以上の整数)。この正n角形のn個の頂点のうちの3個を頂点とする三角形に 4 2023/03/22 14:57
- 数学 角度当てクイズVol.225の解き方おしえてください 1 2023/06/23 17:45
- 数学 場合の数、確率 29 導入問題 ( 円周上の鋭角三角形) 4 2023/07/06 18:00
- 数学 平面におろした垂線の問題がなぜか解けません 5 2023/12/10 15:15
- 数学 中学数学の図形の問題です。 6 2024/03/01 00:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヘロンの公式って、3辺が整数で...
-
三角形ABCにおいて、a=√2, b=2,...
-
三角柱を底面に対して垂直方向...
-
点と三角形の距離
-
この問題の解き方を教えてください
-
思考問題
-
エクセルで文書の改訂記号を作...
-
合同と=の違い
-
京都大学で出題された次の問題...
-
五角形と台形の問題で・・
-
この図形の中に三角形はいくつ...
-
中学受験算数、図形の問題、教...
-
点Pとy軸について対称な点をP’...
-
三角法と三角関数の違い
-
三角形ABCにおいてa=2√3、b=3-√...
-
数学でわからない問題があります。
-
この問題が考えても、理解でき...
-
数学I 鈍角・直角・鋭角三角形...
-
三角形折りの卓上札に両面印刷...
-
1:2:√5?って直角三角形にな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
すみません、Gはそれぞれの面の重心であり、実際にはG1,G2...というように名前をつけています