dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

めんどくさいオーナーについて
飲食店で従業員は私含め2人とかなり小さいお店です。2歳の娘が、胃腸炎に感染したと伝えたところ、お医者さんに胃腸炎って言われて、わかりました。で終わったの?どうして胃腸炎になったか考えた?何が原因だったかを考えないと、また感染するよ?感染経路も知らないとダメだと、言われましたがハッキリ言ってうっせぇわ。と思ってしまった私は捻くれているのでしょうか?
コロナもそうですけど、感染症ってどんなに気をつけててもなる時はなると思うのですが...

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

一介の従業員ってのはそんなもんです。


一方で、オーナーは従業員の健康面にも気を使わないといけない。
情が移ったらクビにもしにくいし・・
大変ですね。
    • good
    • 0

飲食店ですし、もし細菌やウイルス性の胃腸炎で、万が一お客さんに広がったら大変ですし、質問者さまも感染してお休みされたらお店も大変だからじゃないかな…?



娘さんのことも大変だと思いますが、質問者さまもできるだけご無理なさらないでくださいね。
    • good
    • 0

オーナからすれば食中毒出したら店の死活問題。


だから日頃から感染には注意を払うのは当たり前のこと。
なるときはなるというのはその通りですが、回避できるケースの方が多いから、そういった日常の注意を払うことは飲食業でカネ貰ってるなら当然のことです。
ひねくれているというよりは、掘り下げて考える力が足りないんじゃないですか。
    • good
    • 0

シフトに穴をあけられるともう一人だけになるから、釘を刺しておいたんでしょうね。

もう少し言い方は有っただろうに…とワシも思いますがね…
    • good
    • 0

質問者さんの非常識さには開いた口が塞がらない


この書き込みをもしそのオーナーが見たら5秒以内に絶対クビ
当たり前です
当たり前
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!