dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大手企業の事務として派遣で入り3日経ちました。

面接時にパソコンスキルは特に求めませんと言われてたのに、実際はお局社員のサポート事務として、戦力を求められてる感じです。

マニュアル見てして~と放置され、その方はずっとパソコン作業をされています。入って2日目でしーんとした社内で罵倒されました。

士業の資格勉強しながら働こうと考えてましたが、通勤に1時間半ちょいかかり、平日は疲れて勉強どころではないです。年末前に試験を控えており、1年に一度の試験のため、やはり専念するべきだったと感じています。

自分勝手ですかね、、
派遣は先方の都合で切られるとか考えると、もう辞めたいと考えてしまいますが、甘いですかね

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (7件)

自分勝手だし甘いよね。



資格試験を控えてるなら、それなりの働き方や場所を選ぶべきだったと思います。少なくとも通勤時間は採用前からわかっていたことだと思います。
    • good
    • 2

罵倒されたなら、派遣会社に相談すべきです。



何ヶ月契約なのでしょうか?又週何日勤務なのでしょうか?

基本は、契約期間は働くべきで、罵倒がそれを破ってまで即退職有効かどうかの問題はあります。

1ヶ月契約とかなら、頑張って耐え、次の契約更新しないのが良い。

もしもフルタイムで往復3時間通勤に掛かっていれば、資格試験勉強が疎かになりそうですね。

3ヶ月以上の契約期間だったら、キツイだろうなあと思います。

大手企業の事務経験自体は、将来役に立つので派遣社員に挑戦されたことは後悔しなくていいと思います。

職場環境改善は派遣会社の仕事なので、ちゃんと相談して、勉強時間の確保も必要なら、勤務日や勤務時間を減らしてもらうか、リモートワークさせてもらえるよう頼む。

それでも無理なら、お互い妥協できる範囲で契約期間を短くしてもらえるよう相談しましょう。

理由は資格試験勉強というより、親の通院への付き添いが必要になったとかの方がいいかもですね。
    • good
    • 5

パソコンスキルにも番付があり、



・大手企業のサーバーの保守運営
・大手企業のウェブサイト制作

などもありますが、

・社員5人の給料計算(エクセルで足し算や掛け算)

などもあります
で、企業(社会人)というのは基本的に「よく仕事が出来る下っ端」が面白く無いんですよ
正直、よく仕事ができる派遣なんかより、仕事イマイチな派遣を怒鳴ってる方が楽しい人が多いんですよ
なんでそういうの込で合格不合格を決めるわけです
(もちろん、完全実力主義の会社もあります、そこは冷徹に能力のみですぐに切ります)

「あ、こいつ明らか即戦力だわ」ってのは雇わない、不採用になる
「うーむ、コイツはイマイチだが、罵倒できて楽しそう」=採用になる
    • good
    • 4

英語・パソコン・インターネットは現代版リテラシー(素養)と言われており、それなりに出来るのが今ではビジネスで当たり前なんです。


むかしの寺子屋時代は、読み・書き・そろばんが当時のリテラシーでした。それが出来るのが丁稚勤めをする最低条件だったわけ。

パソコンスキルは特に求めませんと言われたのは、高度な専門スキルを求めないという意味で、ふつうに出来るのは当たり前ということでしょ。
    • good
    • 4

今どき、パソコンが全く使えないという人は少ないですよね。


簡単なデータ入力くらいできるでしょという意味で、特にスキルは求めてない、と言うこともあるでしょう。
一言でパソコンスキルと言っても、レベルも色々です。
単に入力ができればいいのか、Excelの関数が使えるのか、マクロのコードも記載できるのか、など。
お局様に戦力として求められるということですが、それがどのレベルなのか。
①今どき出来て当然のレベルなのか、
②あるいはパソコンスキルのある人を採用するように現場が求めていたのに、面接官がそうじゃない人を採用したのか。
①の場合なら、あなたもパソコンを学ぶべきだと思いますが、いずれにしてもギャップがあるなら、辞めたほうがいいかもしれません。

通勤に1時間半以上かかるから勉強できないというのは、入社前から想像できたのではないでしょうか。
それとも事務で楽ちんだから仕事では疲れない、通勤時間は何とかなるといいう考えだったのでしょうか。
この点については、あなたの考えが甘いとしか言えません。
帰りは疲れていたとしても、出社時の電車内で勉強できないのでしょうか。

年末の士業試験というと公認会計士くらいしか思い当たりませんが、簡単な試験ではないですよね。
働きながら資格取得を目指すなら、会計事務所とか関連する職場を選ぶのではないでしょうか。
辞めて試験勉強に専念できる環境なら(経済的に問題ないなら)、資格に関係ない派遣の仕事をしている意味は何なのでしょうか。
派遣で働きながら試験勉強、合格できなくても無職ではない、という保険でしょうか。
保険かけてる時点で、合格可能性は低いと思います。
派遣の職場でも、こんなつまらない仕事してて勉強できないなんて、という不満が募るだけでしょう。
今の派遣の仕事をしていることは、試験にも、職場の人たちに対しても、あなたの精神衛生上も良いことがありません。
働かなくても経済的に問題ないなら辞める、働かないと生活できないなら必死に頑張る、どちらかはっきりするしかないでしょう?
    • good
    • 2

良いと思う。


好きにすれば良い。
    • good
    • 0

いいと思います。


言ってる事とやってることが違って、二日目にいきなり罵倒されたんですよね。
自分ならそんな会社一日でも早く辞める方向で動きますよ…
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A