dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(財)全日本情報学習振興協会の主催するパソコン技能検定とパソコン検定協会が主催するパソコン検定(P検)では、どう違うのでしょう?その他色々な団体が主催しているパソコン技能検定のようなもの(?)があるようですが、一般的に一番広く認知されている資格はどれでしょうか?また、レベル的にはどうでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

パソコン技能検定については良く知らないので


全日本情報学習振興協会のHPをごらんになってはいかがでしょうか
http://www.joho-gakushu.or.jp/index.html
(アビバは試験会場として認定されているだけでアビバが作ったものではありません)

パソコン検定協会のP検はパソコン全般のスキルを検定するもので、1級から6級まであります。OSはWindowsオンリーですが、ワープロソフトはWord、一太郎から、表計算ソフトはExcel、Lotusから選べます。
2級以上はPowerPointやAccessも出題範囲に入ります。
就職で必要なら職種にもよりますが、4級以上が必要だと思います。(参考URL)
一番知られているのは#1の方がおっしゃるように、MicrosoftのMOS試験(旧Mous試験)でしょう。
MOSはWord、Excelなどのソフトごとに試験があり、資格も各々のソフトごとになります。また、パソコンスキルは一生証明できますが、資格自体は現行バージョンの一つ前までという期限があります。下のURLを参照して下さい
http://www.microsoft.com/japan/partners/mtc/

参考URL:http://www.pken.com/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございました。

やはり、アプリケーションごとの資格ならばマイクロソフトのMOSが認知度が高いということですね。

パソコン全体のスキルを証明するものとしてはP検というところでしょうか。

ご意見を参考に検討してみます。

お礼日時:2004/03/13 15:46

全日本情報学習振興協会 これはアビバのものではなかったでしょうか?(間違っていたらスミマセン)私は、マイクロソフトか日商のものを薦められました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
やはり、マイクロソフトですか。
わかりました。考えてみます。

お礼日時:2004/03/13 15:39

各検定の差と言うのは、主催者の違いです。


主催者によって、難易度も多少違ってくるのですが一番肝心なのはその主催者がどの程度認知されているかです。
極端な例ですが、個人塾などでパソコン検定を主催して、「●×パソコン塾パソコン検定3級合格」でもいい訳です。

パソコン教室で講師をしていましたが、そこのパソコン教室主催(とは記載されていないのですが、実質そういう仕組みでした)のパソコン検定もありましたよ。

講師時代に一番薦めていたのは、マイクロソフト主催の検定です。
今は表計算ソフトと言えばエクセル、ワープロソフトと言えばワードと言っても言い過ぎではないぐらい、シェアが広いですから、
そのソフトを発売している、マイクロソフトの検定が一番だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございました。

なるほど、パソコン検定とはそういうものですか。

確かにワード、エクセルの認知度は高いでしょうから、マイクロソフト主催の検定も一応考えたのですが、特定のアプリケーションの資格ではなくパソコン全般に関する資格をとりたいと思ったのですが‥。
やはり、マイクロソフトの検定にすべきでしょうか。

わかりました。考えてみます。

お礼日時:2004/03/13 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!