dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長い付き合いの顧客(62才)がいて、ずっと好意を感じ高評価してくれてたから依頼がきてたと思っていたんだけど、一昨日の打ち合わせ後の雑談で、〇〇さん(70近い)は自分で気づいてないだろうけど、自分が正しいとの思い込みが強い発言が多いと言われました。
また過去の栄光をひけらかす、それって自分から言うのはみっともないとも。
もっとも親しいお客さんと思っていたからショックだった。
月1回はあるグループの飲み会やるが一番親しく話す相手でもあります。
しかし、なんでいまさらやとモヤモヤしてます。
〇〇さんのそこんとこ嫌いなんだよと言ってくれた方がまだすっきりします。

最後に我々の年齢でこんな注意してくれるのいませんよと、自分の注意は〇〇さんのためを
思って言ってあげた的発言。

質問はこの注意は親切でしょうか?それともなにかで当方に腹がたっていて、直接的に
言えないから親切を装っての偽善的注意なのか?どう思われますか?。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

親切だと思います。


最近調子に乗った発言が目立ったのでしょう。
    • good
    • 0

親切だと思います。



感謝しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

親切に1票ありがとうございます。

お礼日時:2024/06/15 14:12

ずーっとそう思ってたけど黙ってた。

だけどついに言っちゃった。
そんなところでしょう。
ご質問からは注意された内容についてではなく、注意されたことそのものだけを問題にしているように見受けられます。
最近その人が指摘してきたような行動を取る傾向が強くなってませんか。ケチつけられたことに憤慨するより、指摘が事実かどうかを振り返らなかったんですか。
その点を踏まえないと判断できかねますし、つまりご自身で判断するしかない問題ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>ずーっとそう思ってたけど黙ってた。だけどついに言っちゃった。
あることで腹を立てたのですね、その直後の言葉ですから、以前から思ってたことを言ったのだと思いますね。

>ご質問からは注意された内容についてではなく、注意されたことそのものだけを問題にしているように見受けられます。
注意に正直驚きましたし驚きのあまり何を言われたのかさえよく記憶になく
不快な気分だけが残っていてここに投稿しました。


>ケチつけられたことに憤慨するより、指摘が事実かどうかを振り返らなかったんですか。
勿論何度も何度も何度も振り返りました。
当方はその顧客のために一心不乱に尽くしてきたつもりだったし、同業の
誰にも負けないくらいにその会社のためよかれと思うことを考えアドバイス
し、自己顕示も自分を知ってもらい安心して頂くためでした。
照れがあるのと親しさからちょっと下駄履かせた発言もしてるかもしれません。でも不愉快になるほどのことを言っていたとの認識はまったく
なかったのでショックでした。
飲み会のときはやたら肩組んだり食べ物の世話をしたりするので
面前の人らは本当に二人は仲がよいですねと言われ自分もそう思っていた
だけになんともよくわからなく、気持ち悪い気分なのです。

お礼日時:2024/06/15 14:10

率直な感想ですから変にあれこれ考える必要はありません。


人の評価で満点なんかないですよ。

指摘されたことが事実なら気をつければ良いことです。
欠点を指摘して貰ったことに感謝しましょう。

「我を非として当とう者は我が師なり」(荀子)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>指摘されたことが事実なら気をつければ良いことです。
欠点を指摘して貰ったことに感謝しましょう。

実はそんな人様にひけらかすような大した過去の実績はないのです
依頼された仕事に関する過去の実績には自信があるものですから、ひけらかすのでなくこういった実績があるから心配しないでまかせてのつもりで話していただけなんですが、相手は実績自慢と受け取っていたということですね。

それを過去の栄光と言ってきたのです。

まあこれからは過去の話しはしないようにしようと思います。

お礼日時:2024/06/15 13:56

○○さんってのは貴方?


そうでないなら質問読み解く事が
出来なかったので下記回答は無視してください

まぁ親友と言える相手は
そういう悪いところも指摘してくれる人です
貴方が今までの人生で
そういう悪い所指摘したり注意してくれる
相手が居たのならばその親友との比較で判断してください

上記親友と呼べる相手が居ないならば
その指摘は事実です
顧客だからよい仕事はしてるのでしょうが
客からそう指摘されるのは如何なもんでしょうかね
どちらかと言えばクレームかな

客を友人扱いするのは止めましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>顧客だからよい仕事はしてるのでしょうが
20年の付き合いで全て完璧に仕事は終わらせてますし、
評価してくれているから仕事が継続して依頼されてると思っています
便宜供与はしてませんから。

>客からそう指摘されるのは如何なもんでしょうかね
どちらかと言えばクレームかな
いやーーーこの言葉には気づけませんでした。
クレームと考えるとすっきりします。
ちょっとした事件が在った直後の雑談で出た言葉です。
クレームと考えると本当に腑に落ちます。

>客を友人扱いするのは止めましょう
いやーーー本当にこれも気づけませんでした。
いつも仕事の話しより雑談が多く飲み相手でもあり当方はすっかり
友人くらいに考えまた友人に言うように甘えたこと気を許した冗談を言ってたかもしれません。

友人と扱いするなはしっかり肝に命じます。

お礼日時:2024/06/15 13:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A