dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女子枠っておかしくない?

女子枠っておかしくないですか?

男女平等に反してると思うのです。

機会の平等なら男女平等となりますが、結果の平等は女性優遇、逆差別になります。

しかも、女子枠を設けるということは、そこまでしないと男と同じレベルに立てない、下駄を履かせてあげないといけない存在という意味です。

おかしくないか?
自らの努力じゃなくて、社会によいしょしてもらってたどり着いたポジションに誰が尊敬するのか。

女子枠が存在する環境だと、本当は実力で大学に入った、管理職となったとしても、周りからは女子枠とみなされるわけです。

女子枠を設けるなら
看護師や保育士に男子枠でも設けるのが筋では?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

おかしいデス。




1,女子に対する侮辱です。


2,政治家などであれば、無能な人間が
 高い地位に就くことになりかねません。

 それで被害を受けるのは、国家であり
 国民です。
    • good
    • 0

管理部門は無愛想でシニカルで理解不能な自分の常識を押し付けるオジサンがやるより、明るく前向きでわかりやすいルールに従い判断する女性がやった方が絶対にいいので、女性枠賛成!



男ばかりだと非効率な村社会ルールがすぐに出来るという面もあります
    • good
    • 0

何の話?女子枠って。


ちなみに就職では障害者枠というのがあります。
こうでもしないと障害者は門前払いになるからです。
障害者枠が健常者を差別してる事になるのか考えてみて下さい。
    • good
    • 0

別に看護師も保育士も、男性を採用していますけどね。


男では女性ほど上のレベルに立てないため、男性枠が少ないだけです。これを「適材適所」と言います。(なお、保育士については男性の性犯罪率が高いことも要因の一つとされています)

社会にヨイショしてもらわなければならないのではなく、今までがあまりにも不遇だったのです。
べつに女性管理職だって、わざわざ「女子枠」なんて型にはめてやっているわけでもありませんし。
そうやってなんでも型にはめて女子だの男子だのと比較するほうがよほど差別的です。

しかしながら、あなたの言うことに一定の理解もしてあげられます。
一部の職業を除けば、わざわざ女性だからという理由で人を選ぶことはないのです。
単純に能力で評価すればいいだけ。その結果が男性中心だろうが女性中心だろうが、それでいいのです。

よく「この企業団体は女性管理職が少ない!」と非難を浴びることがありますが、女性が多けりゃいいというものでもありません。

人は性別如何に関わらず、能力で評価されるべきなのです。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!