dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

リベットの研究についてお伺いします。

報告によれば、手首を曲げようという意識的な①決断よりも先に、
準備電位をはじめとする②脳活動が生じていますね。

質問は、②が先で①が後、とは理解しにくいですが、現在の解釈/説明はいかになっていますか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (2件)

➋→➊の順です


これは脳科学では常識レベルです
なぜこのような順序か?と言うと
間に合うにするために素早く反応(手首を曲げる)できる為の準備(準備電位)をした上で曲げる曲げないの最終判断をさせるためと考えられています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
急ぐためとりあえず準備(準備電位)をして、後ほど意識上の最終決断をする、ということですね。

お礼日時:2024/06/21 10:45

現在の解釈/説明に付いては知りませんが、私の想像/説明は、、、


意識より認識が先行するから、ではないかと思います。

どういう事かと云うと、手首を曲げようとするときは、その必要性を脳が“認識”すれば動かせる。意識しなくても動かせるのだと思います。

下等動物は意識力が無くても、認識力だけで活動していることから、このように想像しました。

人間の反射運動は、意識する前に体が勝手に動くことを云いますが、それは身体が外部の刺激に反応(認識)するからであって“意識”は関わってはいませんね。

針を刺された時の痛みに反応したり、大きな音にビクッと驚いたりするときの精神的動揺や、それによる体の反応などは意識以前です。

このように想像すると、手首を曲げようという“思い”も意識以前の、認識の段階であろうと思うのです。

☆ 認識とは肉体的“能力”で、意識とは精神の“働き”だと云えるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうござます。
下等動物や反射運動にみられるように、<その必要性を脳が“認識”すれば動かせる。意識しなくても動かせるの>ですね。
と思います。
意識上での決断は、この後、追従しているだけなのですね。

お礼日時:2024/06/21 10:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!