自我や人格について
人間の能力になるのか、成らないのか!
解らないけど
動物や物体を擬人化して
感情を投影したりする事ができるんですけど!
これって、他人の人格なんかも擬人化して勘違いしてる可能性なんてないでしょうか!
突き詰めてかんがえたら、自分の人格なんかも、擬人化したりしてる可能性が
Σ(゜Д゜)妄想の暴走だぁ~!
個性や性格、人格なんかも自己評価や自己判断して、自我が自分自身を擬人化してるのかな。
( ̄~ ̄;)暴走の妄想かも!
ちょいと話を替えて
産まれてから、沢山の事を経験して
ひとり、ひとりの違いなんかが出てきますが、同じ経験をしても!ひとりひ、ひとり感じ方に違いなんかが出てきますもんね
(解りにくい表現でm(__)m)
経験から得る情報の違いが
情報から獲られる経験の違いでもある
ここで話を戻して
自我があるからこそ、経験や情報を沢山蓄積して、自分の意識てなのが造りあげられるなら
経験や情報の蓄積から、他人の人格なんかも、造り上げてるのかもと思ったりしてるのですが!
ここまで自我があると仮定して話してますが、この自我って考え方も経験や情報の蓄積の産物だと捉えて考えてみると
自我そのものを否定して
経験や情報の蓄積だけで人格が造り上げられて
経験や情報の蓄積から自我てのが造り上げられてるのかも!
この自我を、意識てな事柄に置いて考えたら感情を司る分野として捉えると
情動や感情をあらわす、大脳辺縁系の働きになるらしいですね
でね
脳ミソのはなしなんかも、難しすぎるから
自我を魂だと捉えると
輪廻転生や神様、宗教なんかの話にもなりますもんね
脳ミソが確りと、情動や経験を蓄えてこそ、意識が(自我)確立されるなら
ごく稀なケースでは
前世の記憶(自我・魂)なんてなものを持ち合わせて産まれてくるケースもありますもんね
有名な話だと、第二次世界対戦で戦死したかたの記憶を持って産まれたかたとか
人間の子供の脳ミソは、3歳から4歳あたりで、フォーマットされるなんてな説もありますもんね
ではでは、なが~くなってますけど
ここらで質問です
(  ̄▽ ̄)にっこり
自我や人格!意識や魂!
御自身の人生経験で、疑って疑問に思われた事なんかは、ありますか?
妄想の暴走的な疑問なんですけど
他の方の御意見を頂けると
妄想が、さらにハッキリと暴走しそうなんで!
哲学好きで、お暇な方や!
宗教好きで、お暇な方の!
御意見やアドバイス、お待ちしてますよ
(。-人-。)ヨロシク
訳のわからん質問なんで、あまり深く考えないで
気軽な御意見も!お待ちしてま~す
御意見をいただけると
(  ̄▽ ̄)にっこりしてしまいますで
にっこり目当ての御回答もおまちしてますね
No.69ベストアンサー
- 回答日時:
哲学の仕事とは 人びとそれぞれの心の燈心に火をともすこと
です。
人間は そのつど 科学の光によって人びとに明るさをあたえ
ることが出来ますし 生まれつきそなわった自然本性なる心で
他者に対して思いやりを持って 温もりをあたえ得ます。
ただし 哲学の命題は そのひと本人がみづからの心の燈心に
熱を得て燃えつづけるようになることです。
(ほんとうは 人間が人間に対して 火をともしてやることは
出来ない相談です。そのキッカケをつくってやることは 出来
ます)。
人格とは そのチロチロと熾火のごとく燃える燈心の火で お
のれの精神のいとなみをさわやかにして元気づけることです。
記憶‐知解‐意志の三つの能力行為の一貫性 あるいは 社会形
態としては 司法‐立法‐行政の三つのチカラの整合性のあるま
とまりを 活性化させることです。( cf. №18)
科学の明るさや思いやりの暖かさは そのつど・また部分的に
対症療法のごとく ほどこされる〔人知の成果たる〕暖炉のよ
うなものです。
哲学は――欲張りですから―― 超越論的な存在をも想定して
そのあたかも霊性としてのごとき火を つまり暖炉やクーラー
のハタラキを超えて長く永く燃えつづける熾火のようなあるい
は聖火のような火をイメージした元気じるしを 売り物にして
います。
この動態が 人間の人格です。自我なんてゴミが どこにあろ
うや。
自我という漠然とした概念に対する
反論ですね
自ら意識できない、人格の一部に
なんの意義があるのだろうか!
哲学とは、その人、本人の心の炎を燃やし続ける灯火であって
科学的な明るさとはまた違った
明るさを持っていると
どんなに科学の明かりが明るくても
人の本質的な灯火は
哲学のように、じっくりと燃え続ける
炎がすなわち人格でもあると
(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
熱演ありがとうございます
No.82
- 回答日時:
brangellone君へ
貴方物理を全く分かっていないのだから物理を語るのはやめたほうがいいですよ
E=mc²とはエネルギーと物質の関係性を示した数式です
物質は当該物質の質量に光速の二乗に等しいことを示している数字です
この数式が示しているのはエネルギーの取りうる状態の一つが物質だと言うことです
エネルギー↔物質だと言うことです
エネルギーには正のエネルギーと負のエネルギーがありますがそれは互いに相対的な関係があるというわけでありません
エネルギーの取りうる状態に正のの状態と負の状態があるというだけです
エネルギーそれ自体に相対性はありません。エネルギーそれ自体にあるのはあらゆる状態を取りうる不確定性です
物理学の長年の研究によって質量はエネルギーの取りうる状態だと判明しています
エネルギーと質量がつながっているとはエネルギーとエネルギーとがつながっていることを言っていますがそもそもエネルギーは実体が無く領域も無く物質的に絶対的な無です
エネルギーが何故直接観測できないのです
No.81
- 回答日時:
№80に寄せて。
☆☆ (№79) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
エネルギーは 有限・相対的なモノです。質量と一体です。
生命のチカラと混同しているようです。それなら 神の概念に親和的
です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ ですから エネルギーの概念は 二つ――相対的なものと絶対な
るもの――に分かれるようです。
つまり e = mc^2 というときのエネルギーは――質量とつながって
おり 経験事象であるはずです。観察しうる・人知のおよぶものでし
ょう。
No.80
- 回答日時:
質量とは「動きにくさ」
重さとは「引力」
のことです。そもそも物質に質量も重さもありません
それはそれとして
エネルギーは実体が無く領域もありません。エネルギーは絶対的な「無」なのです。と同時に無限大なのです
質量によしろ重さにしろどちらであってもそれはエネルギーにより現象の一つでしかありせん
よってエネルギーと質量は一体ではありません。
エネルギーが数多の状態をとったとき「相対」が生じるよです
如何なる法則であろとも時間であろうともそれは全てエネルギーそのものなのです
エネルギーは人智を超えたる存在なのです
仮に神(含む普遍神)が存在してもそれはエネルギーの一形態なのです
その意味においてはエネルギーこそが神(含む普遍神)と言えるのです
というよりエネルギーは神(普遍神)を超越した存在なのです
難しいですね
( ̄~ ̄;)
エネルギーは、他のエネルギーに作用されて
打ち消されてるように思うだけなのか?
打ち消されてしまうのか?
ここら辺の話になると
( ̄~ ̄;)さすがに苦手です
No.79
- 回答日時:
★★ その人なりの、価値観で抑圧しているものも人生経験を積めば
積むほど多種多様になりそうです
☆ この価値観が――要するに 世界観ないし思想が―― ホンネの
通らないと思ったときに それを《抑圧する》ものであるか それと
も 《ゆづる》という道を知っているかで違ってくる。・・・という
ことを言っています。
最初のホンネは まだ恣意性ののこる未熟なもので ゆづる余地があ
ったということです。
社会的に人間関係で練られて形成した第二のホンネは すでにタテマ
ヘとしても有効なものになる。
欲動→抑圧ないし調節といった単一の事項を狭く追っているのは ど
うしたものか。
精神分析の狭隘な視野が 色濃く影を落としているのでは?
*
エネルギーは 有限・相対的なモノです。質量と一体です。
生命のチカラと混同しているようです。それなら 神の概念に親和的
です。
第2の本音のまえに
第1の本音
人間の素直さや純粋さ
こういった
社会性を話されてますね
(゜-゜)(。_。)(゜-゜)(。_。)
素直や純粋だと
社会では、やりきれない
そんな事柄に出会って
第2の本音に変貌してしまう
みたいな感じですね
生命のちから
Σ(゜Д゜)
No.78
- 回答日時:
続きです
セルフイメージ即ち誤認された自己に基づく言動の中で「建前と本音の使い分け」を拒否する場合があるのです
因みに人格は自然に形成されるものセルフイメージは人為的に形成されるものです
だからこそセルフイメージに基づく振る舞いには不自然さをも伴います
自然に現れる
自己の表現を人格と定義して
人為的に創作されるのが
セルフイメージ
河川なんかも
自然と大河になって
自然災害の度に
流れを変化させてきたらしいですもんね
感慨用水で、ある程度の治水は行われてるけど
想定を超えた降雨には
脆くも反乱してしまう
自然との調和
河川事業だけじゃなくて
山林なんかも
地滑りやら
花粉問題も( ̄~ ̄;)人為的な災害とか言われてますもんね
セルフイメージも、想定の範囲内なら
調和して
人格と大差ないかも?知れないですね
No.76
- 回答日時:
エネルギーは全てから自由なのです。
経験事象や因果律からもあらゆるものにあるゆることを起こせその全てから時間の縛りからも自由な存在
そして何より唯一にして絶対な存在それがエネルギーです
ついでにセルフイメージと「本音と建前」は別事象
何故ならセルフイメージは誤認された自己であるからです
セルフイメージに縛られているの多くが「本音」と「建前」を使い分けます
セルフイメージと本音と建前は
確かに
セルフイメージは
自己の理想と義務
本音と建前は
自主性と協調性
細分化するとそうなりますね
(  ̄▽ ̄)にっこり
エネルギーとは、絶対な存在
No.75
- 回答日時:
◆ エネルギー
☆ は 質量のあるモノですね。しかるに 神は 経験事物(その有る
無し)を超えており経験事象(その因果関係の過程)から自由であるの
です。
◆ セルフ・イメージ
☆ そんなものは ロマンチシズムの名残りとしてすら ないでしょう。
基本は ホンネとタテマヘの問題です。
ところが 仕事を成すにあたって職場の権限関係や取引相手とのチカラ
関係で ホンネをとおすことができない場合。タテマヘを描きます。
つまり 上司や相手にゆづるというそのタテマヘを採るのですが ふつ
うは このタテマヘを選択したことが おおきな現実世界の問題として
――あるいは 自分もしくは家族が生計を立てて行かなければならない
限りで―― 社会関係の中で形成したホンネとなるのです。
《〈ホンネとタテマヘ〉を統括するかのようにおおきく捉えた社会的ホ
ンネ》 これで通常は人びとは 社会を生きています。
じつは この言わば第二のホンネが ふつうに人格を形成する自己表現
になります。最初から持っていたホンネは なおまだ恣意性ののこる自
由奔放なホンネであり 自己表出の段階にあると考えられます。
さもなければ たしかに人びとは 不当に間違って第二のホンネを形成
したのであるからには 世の中のそこらじゅうで自己の表現にあたって
暴発・爆発が見られるはずです。
おそらく その場合のポイントは 《ゆづる》と《おさえる》との違い
にあるはずです。
ゆづりあひによって世の中をかたちづくっている場合には 基礎のある
道理にもとづく第二のホンネに拠っているでしょうし 自己表出をただ
抑えて世間のタテマヘに従わなくてはならないと考える場合には 抑圧
社会が出現するでしょう。
(その後者をも 権力で管理し武力で支配する恐怖政治の場合もあるよ
うですが)。
議論は尻切れトンボにします。中途半端ですが 言わんとするところは
伝わったのではないかと思います。
セルフ・イメージ作戦というのは 自分たちの共同自治のあり方につい
て考えることをあきらめ ただおまんまが食えればよいという生活を描
く場合でしょう。
ゆづる人 ゆづりあひの社会は 草の根で一人ひとりが 共同自治の主
体です。一皮むけた大きなホンネ=タテマヘを 共同の主観としていま
す。
(三分の一が その担い手。三分の一が 浮動する共感者。のこりが根
っから人を支配することの好きな――したがってその好物たる支配欲に
よって精神が支配されているところの――お偉い方々とその眷属です)。
昔の映画で
【バカヤロー】
だったかな?
本音と建前
抑圧された衝動を
コミュかるにつづった
作品なんかを
思い出しましたよ
自主性と協調性てな事柄で
会社なんかだと
過度の協調性を求められてて
抑圧されてる人が沢山いてそうで
抑圧されたエネルギーを
日頃から、どのように放出するか!
過度な協調性を求める方も
さらに上からの協調性を求められてて
抑圧されたエネルギーを下に放出してるような
ブルーハーツの歌の一節で
【弱い者達が夕暮れさらに弱い者をたたくその音が響きわたればブルースは加速して行く】
ブルーツとは
【四分の四拍子の、哀調を帯びた歌曲】
bragelloneさんが
セルフイメージを
ロマンチズムと評されたのも
人の物悲しさ
哀調をかんじるからかも
知れないですね
抑圧された、第2の本音は
(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
ゆづる
ゆづってるのに
抑える
押さえつけた
みたいな、物事の捉え方の違いなんかも
人の世ゆえに
物悲しい話ですもんね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
性エネルギーを転換せよ!(昇華)
-
自我や人格について 人間の能力...
-
有るは、無い。
-
基礎代謝と新陳代謝?
-
物質でないものは実在しない?
-
昔考えたこともですが 今にも通...
-
物質創造
-
「存在」の定義は?
-
物的一元論と心身二元論の違い...
-
物質の在り方?こう言う風では?
-
振動数が多くなるほど温度が増...
-
この世の成り立ちとは?
-
生き方は自由・刑法民法に触れ...
-
超・超巨大なブラックホール同...
-
私の理論 存在性理論の説明② 分...
-
E=mc² を説明した文章を 哲学...
-
この世は仮想現実、という観念...
-
全ての物質は同じ?
-
あなたは真理を信じますか?
-
「を気づく」と「に気づく」の...
おすすめ情報
個体なのか、集合体なのか
わしの右脳とあなたの右脳を
安全に交換することが出来たら
この論争は答えが出るけど
ロボ・トミーの実験では
右脳と左脳を繋ぐ部分を切断した結果
ひとりの人間に二つの意識が存在した
てな話はありますからね
右脳だけに、ジュースを買って来てくださいと話して
ジュースを買い終わったら
左脳に、なんでジュースを買ったんですか?
てな疑問をぶつけると!
喉が乾いたから
右脳には、頼まれたからってな事実があるけど!左脳には事実がないから、とっさの嘘なのか?経験則からくる発言なのか!
ジュースを買う=喉が乾いてる
人格はひとりだけど
意識や記憶は二つあった
てな話です
さてさて
自我と人格と意識
擬人化など、色んな事柄から
他のかたが、自分自身をどのように捉えてるのか
また、他の方をどのように捉えてるのか
人って、同じ世界を観てても
微妙に違う世界を観てる者なんですね
今回のベスト・アンサーは
熱い想いをしたためていただいた
こちらの回答に
贈りたいとおもいます
お二人様には、格別の感謝を
(^∧^)ありがとうございました