dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

星と星の衝突は、難しいのでしょう。
どうやら微小振動。
それから、宇宙に密度とかあるのでしょうか?

圧力波(pressure wave)はどういうものですか?
音だなんて、光を考えていたのに、重力波だと、音の話になるのか?

トラックの振動とか騒音。

というか、築地は完全に予定外です。

質問者からの補足コメント

  • ムッ

    もしかしたら、トラップかもしれないです。

      補足日時:2017/12/11 01:53
  • うーん・・・

    重力波が太陽質量である必要とか言うのは、
    重力には質量があるのか?光には質量はないのでしょう?
    でも質量がないなら、E=M×Cの2乗なのだから、
    光にはエネルギーがないの?
    でもだったら太陽光発電とかなんなの?

    意味がわからないことだらけになってしまいました。
    アインシュタインの相対性理論と重力の関係を教えてください。

      補足日時:2017/12/11 15:33
  • へこむわー

    修正
    少数の太陽質量。

      補足日時:2017/12/11 15:34

A 回答 (2件)

星はもともと星間ガスだったのが、ぶつかった結果、星になったものです。


もう138億年もたったので、今はあまりぶつかりません。

密度は分布の平均ですから、物質がある以上、ある領域をとれば密度は出ます。
ちなみに、物質は正エネルギー、空間のポテンシャルエネルギーは
物質の分布(重力)に比例して負になるので、全宇宙のエネルギーの
総和は常に0です。
だから「無から量子ゆらぎでビッグバンが生じた」という説が出るのです。
    • good
    • 1

書いている事が支離滅裂。



難しい言葉を使えば、賢いというわけでは、ないんですよ?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す