dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神と言うのは意識とかデカルトの言う「我」と言うのもそうだと思うのですが

それはエネルギーや物質で出来ている訳ではありません

霊とか魂と同じような質だと思うのですが 何で出来ているのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • この世に完全に独立してるものとかないって。

    存在として違う存在かどうかの話でしょう。

      補足日時:2020/10/23 21:42

A 回答 (35件中1~10件)

ムカリンさん。


haruさん用語では、"性質"は通常の意味を持ちません。haruさんの用法では、それは、精神や言葉、心や情報の事であり、物質の物性(水は柔軟であるなど)をも司っている"性質"なのです。

おそらく、水は何故柔軟なのか?と考えた時に、"柔軟さ"と言う性質が水という物質に付帯しているからだと考えたのだと思います。(haruさん、違ってたら言って下さい。)
だから、何故ものは存在するのか?何故生物は生きようとするのか?と考えた時、それらには存在性と言う性質が付帯しているから、と考えるのです。

そうすると、ほら、あれにも、これにも、それにも、無数の性質が宿っているではないか!と、なるのだと思います。その性質の巨大な複合体の例が、精神や心なのです。

設計図と材料のような関係が、性質と物質(エネルギー)の関係だとharuさんは考えるのです。

性質と言う単語の用法について、ここでも過去に散々おかしいと言われたのですが、haruさんはそれ以外の言葉を思いつけないし、形相(エイドス)と質料(ヒュレー)と言う概念を紹介しても、自分のとは少し違うと感じるようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

キサラギさん仰ることは、ほぼ僕の考えと共通していますねえ ここでは

僕の考えを紹介していただいて有難いです。

お礼日時:2020/10/26 16:44

エネルギーとあらゆる情報=情報の総和と等価と言う事です


情報についても質問者さんは全く理解されていません
情報もまたエネルギーが及ぼす現象の一つだということです
性質も情報の一つだとい事です 
言い換えるなら情報の一つが性質だと言う事です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

何でもかんでも情報と言えば情報ですが その言葉が私の持論にはそぐわない

と言う事です。何でもかんでも性質と言えば性質ですし。

お礼日時:2020/10/26 19:24

因みに絶対零度下出合っても量子(素粒子)が何故ゼロ点振動するのか?


それは量子(素粒子)に不確定さがあるのです静止し続けられないからです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それを「不確定さ」だと言うのでしょうか?

何だか言葉がおかしいような気がします。

お礼日時:2020/10/26 19:22

仮の話だと言ってますよ 


あくまでわかりやすく説明するための家庭の話ですよ
ゼロ点振動なんてとうに知ってますから
エネルギーが何故変化するのか
それはエネルギーに不確定さがあるからですよ
其のことは何度も伝えてます
質問者さんはホント理解力がないですね
不確定性原理とは量子(素粒子)の運動量(位置)と時間の両方を同時に正確に観測出来ないと言う事です 
測定能力能力問題ではありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

エネルギーには走性とかスピンとか引力とか斥力とか色んな性質が在ります。

その変化はその素粒子や物質によって様々です。

私は普通に話してますがねえ。

お礼日時:2020/10/26 19:21

仮の話だと言ってますよ 


あくまでわかりやすく説明するための家庭の話ですよ
ゼロ点振動なんてとうに知ってますから
エネルギーが何故変化するのか
それはエネルギーに不確定さがあるからですよ
其のことは何度も伝えてます
質問者さんはホント理解力がないですね
不確定性原理とは量子(素粒子)の運動量(位置)と時間の両方を同時に正確に観測出来ないと言う事です 
測定能力能力問題ではありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

能力問題ではないのですか。でも普通に考えても原子核の周りを回る

電子の位置なんて測定できないでしょう?

それと同時に時間を図ると言っても電子は規則的に運動するとは限りませんから。

科学雑誌とか研究結果とかで考えるのは哲学とは矛盾するように思える事もあります。

哲学は中高生でも分かる様に書かなければ 難しすぎると敬遠されるだけです。

お礼日時:2020/10/26 19:17

考察です


エネルギーがあらゆる状態が取れたりあらゆる事象・現象を起こせるのはエネルギーそれ自体がエネルギーかあらゆる情報と等価だからでしょう
エネルギーがあらゆる情報と等価であり性質もまた情報であるからこそエネルギーか多様な性質を実現していると思われます
存在もまた情報です
数多の存在が存在しているのは上記同様にエネルギーかあらゆる情報と等価だからです 
それを踏まえて 
何故存在するのか?
それはあらゆる情報と等価であるエネルギーが存在するからでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

エネルギーか等価? エネルギーが等価の事でしょうか?

情報も性質も言葉の問題ですよ。どちらも似た意味ですが

性質は科学でも小学校から使う言葉です。情報と言うと僕はピンときません。

「この物質の性質は・・・」とは言いますが「この物質の情報は・・・」とは

あまり言いません。科学者位でしょう、そう言う人は。

情報を言葉として調べてみます。

お礼日時:2020/10/26 19:00

性質も情報です


情報もエネルギーであることから情報はあらゆる事象・現象に関わっています
情報それ自体は直接観測することは出来ませんが情報が具現化されたときそれが観測されるのです
情報がエネルギーであることから
新たな情報を得ることによってエネルギーがまし情報を失うとエネルギーが減るのです
記録媒体に記録された情報を消去すると記録媒体の熱が下がりますがそれは情報を消去する事で情報が持っていたエネルギーが失われるからです
エネルギーについて
エネルギーは未だ科学的直接観測されたことはありません
観測されているのはエネルギー自体では無く何らかの形に具現化されたものです
「エネルギーは目に見やすい」と質問者さんは仰っていますがそれは間違いです
エネルギーに対して質問者さんが誤った認識をしているのは質問者さんがエネルギーを理解していないからです
エネルギーは実体が無く境界もありません
不確定とは確定していないと言う事です。
不確定性とは確定しないと言う性質です
不確定について例上げてわかりやすく説明します
仮に目の前にボールが静止したままであるとしてます
ボールから目をそらします 
ボールから目をそらしているあいだボールが動いてしまう様な現象がいっさい発生しないとします
再びボールのある方向に目を向けるとそこに静止したままのボールがあります
コレガボールが置かれている位置が確定しているとうことです
ですからボールが動いてしまう状況が発生しない限りで静止したままのボールが置かれている位置が正確に予測することができます
ボールを電子(量子)に置き換えます
ボール同様に静止した電子が動いてしまう状況がない限り電子動かないと電子が存在している位置が確定します。よって電子の位置が正確に予測できることになります
これでは電子(量子)に不確定さが無いとなるのです
不確定とは確定しないと言う事
電子(量子)に不確定さがあるということは電子が動いてしまう状況が一切発生していない状況であっても電子が同じ場所にあり続けることが出来ないと言う事です
不確定さによって素粒子(量子)が同じ状態(位置)を取り続ける事が出来ないのは素粒子(量子)同じ状態(位置)を取り続けると素粒子(量子)の状態(位置)が確定してしまうからです 
素粒子(量子)の状態(位置)が正確に予測出来ないのはその為です
おわかりなりましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

大体わかるのですが。まず第一にボールや電子が止まることなどないと言う事です。

電子は絶対零度でも動いているし、零点振動で原子も動きます。

この世のエネルギーは変化する事が基本なのです

前書いた通り 量子力学は良く分かりませんが 素粒子も動き続けていますから 位置は決まりません。 第一地球は回っているのですから全部動いています。 予測できないのは人間にもその測定能力がないからです

全知全能の神がもしも居たのなら分かるかもしれませんが 居ないようですね。

お礼日時:2020/10/26 18:48

ここの利用者で、haruさんとその持論について話した方々のうちの、結構な数の人々が、haruさんの持論を理解しようと考えてくれてると思います。

たくさんの批判を受けたのも、その結果の一部ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

そうですね。此処は良いとこです

前は掲示板に居ましたが 荒れて荒れて

いくら言ってもバラバラになりました

此処の形式なら自分の疑問も質問できるし 人の意見も聞けて

とても参考になります。 どうもありがとうございます。

お礼日時:2020/10/26 18:08

> キサラギさん仰ることは、ほぼ僕の考えと共通していますねえ



haruさんの持論について、それなりに考えましたからね^_^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

考えてくれたんですか。流石長文に強い人は違いますねえ。

頼もしい限りです。

何かの足しにでもなればいいのですが。

お礼日時:2020/10/26 17:39

エネルギーそれ自体に性質があるとしたらそれは「不確定性」ですね


エネルギーは「不確定性」によって同じ状態を取れないので結果として多様性が実現されています
それは性質についても言えるのです
エネルギーの不確定性によって多様な性質が生じると言う事です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

多様な性質が実現しているように思うのですが それも一瞬一瞬です

人間に認識できる性質は循環して体積や軌跡を表していますが

人間には見えない性質も無数にあります。

循環、アイデンティティを持った存在(原子・分子とか)の性質や

エネルギーは目で見やすいです。

不確定性は詳しくないですが 人間には認識できないから不確定だと思っています。

お礼日時:2020/10/26 17:37
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!