dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

脳にある様々な物質や電磁エネルギーの性質によって精神が実現していると考えられるのですが

どうでしょうか?お分かりになるでしょうか?

エネルギーも物質も性質を持っています それが エネルギーと性質が宇宙を構成しているのです

つまり存在とは「性質を持ったエネルギー」と言うのが単位です。

個性ある性質を持ったエネルギー・物質 と言うのが存在の単位です。

その性質が精神を織り成しているのです。

おわかりでしょうか?お分かりにならないでしょうか?

A 回答 (10件)

大型ハドロン衝突型加速器 (おおがたハドロンしょうとつがたかそくき、Large Hadron Collider、略称 LHC) とは、高エネルギー物理実験を目的としてCERNが建設した世界最大の衝突型円型加速器の名称。

スイス・ジュネーブ郊外にフランスとの国境をまたいで設置されている。2008年9月10日[1]に稼動開始した。また、LHC実験はそこで実施されている実験の総称。
LHCは2013年2月から停止していたが、2年間の改良工事を終え2015年4月5日に、以前に比べ約2倍(8兆電子ボルト(8TeV)から13兆電子ボルト(13TeV)へ)の高速エネルギーを備えて運転を再開した [2]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/大型ハドロン衝突型加速器


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


ブラックホール(black hole)とは、極めて高密度かつ大質量で、強い重力のために物質だけでなく光さえ脱出することができない天体である[1]。名称は、アメリカの物理学者ジョン・ホイーラーが1967年に命名した[2]。それ以前は、崩壊した星を意味する“collapsar”[3](コラプサー)などと呼ばれていた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ブラックホール


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ブレーキ (Brake) は、運動、移動する物体の減速、あるいは停止を行う装置である。これらの動作を制動と呼ぶため、制動装置ともいわれる。
自転車、自動車、オートバイ、鉄道車両、航空機、エレベーター、競技用のソリ(ボブスレーなど)といった乗り物にはおおむね搭載されている。また、高速な稼動部を有したり、精密な停止制御が必要な機械類などでも、ブレーキを持つものがある。原義から転じて、変化を抑制する意味の単語としても用いられる(「景気にブレーキがかかる」など)。

機構[編集]
移動速度を減じるために運動エネルギーを減少させる方法により、摩擦により熱エネルギーに変換するもの(機械的ブレーキ)、電気エネルギーに変換してその電気エネルギーを何らかの形で消費するもの(渦電流ブレーキ、電磁式リターダ、回生ブレーキ、発電ブレーキ)、流体の運動抵抗を利用したもの(空力ブレーキ、流体式リターダ)などに分類される。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ブレーキ


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


話が重力の頃に戻っているような気がするが
とにかく休まないと体が待たない。
    • good
    • 0

「宇宙太陽光発電」の実現性確認 JAXA、上空からのレーザー送電実験に成功 気になる「焼き鳥問題」は…


http://www.sankei.com/premium/news/161211/prm161 …


~~~~~~~~~~~~~~~~~~


フェニックスまたはフェニクス(古代ギリシア語: φοῖνιξ、ギリシア語: phoenix(古: ポイニクス、近現代: フィニクス)、英語: phoenix(フィーニクス))は、死んでも蘇ることで永遠の時を生きるといわれる伝説上の鳥である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/フェニックス

~~~~~~~~~~~~~~~~~~


疲れているから記事は後で読むことにしよう。
    • good
    • 0

青魚(あおざかな、あおうお)とは、食用魚のうちイワシ類・サバ類・サンマなどの、いわゆる「背の青い魚」の総称である。

青背の魚、青物(あおもの)[1]とも言う。
なお、英語のen:bluefishは、魚類の特定の種などを指すものである。

https://ja.wikipedia.org/wiki/青魚

~~~~~~~~~~~~~~


サーモグラフィー[1][2][3](英: thermography)は、物体から放射される赤外線を分析し、熱分布を図として表した画像、またそれを行なう装置。

https://ja.wikipedia.org/wiki/サーモグラフィー

~~~~~~~~~~~~~~




炭とか熱とか


焼き鳥の研究でもすればいいのだろうか。


カーニバルな話をする奴らが多くて
気持ち悪いのです。

個人的にしばらくは魚です。

ですが青魚の油がつらくて。
体調が悪化してからサンマの油に苦労するとは思わなかった。
それからサバ。なぜサバはあれほど油があるのだろうか。
    • good
    • 0

どちらも一般的な定義だと思います。



ただ、この定義を盾にしてあなたの説を否定したいのではありません。
私はむしろ面白いと思っています。しかし、論理的につながるとか、実
験的に証明されるとかがなければ、世間に理解されると言うことはない
わけです。

あなたはとても精力的に問い続けておられるので、お節介を言いました。
    • good
    • 0

放生会(ほうじょうえ)とは、捕獲した魚や鳥獣を野に放し、殺生を戒める宗教儀式である。

仏教の戒律である「殺生戒」を元とし、日本では神仏習合によって神道にも取り入れられた。収穫祭・感謝祭の意味も含めて春または秋に全国の寺院や、宇佐神宮(大分県宇佐市)を初めとする全国の八幡宮(八幡神社)で催される。特に京都府の石清水八幡宮や福岡県の筥崎宮のもの(筥崎宮では「ほうじょうや」と呼ぶ)は、それぞれ三勅祭、博多三大祭として、多くの観光客を集める祭儀としても知られている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/放生会

~~~~~~~~~~~~~~~

ヴィーガニズム

概要[編集]
「ヴィーガン」という言葉は、「酪農製品を食べないベジタリアン」を表すために、1944年にイギリスにおいてヴィーガン協会の共同設立者であるドナルド・ワトソン(英語版)によって作られた言葉であるが、ヴィーガン協会は卵の摂取にも反対していた。1951年、ヴィーガン協会は「ヴィーガニズム」の定義を拡大し、「人間は動物を搾取することなく生きるべきだという主義」の意味だとした。1961年、H・ジェイ・ディンシャー はアメリカ・ヴィーガン協会を設立し、ヴィーガニズムをジャイナ教のアヒンサー(生物に対する非暴力)の概念に結びつけた[2]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ヴィーガニズム

~~~~~~~~~~~~~~~~



画像処理(がぞうしょり、Image processing)とは、電子工学的(主に情報工学的)に画像を処理して、別の画像に変形したり、画像から何らかの情報を取り出すために行われる処理全般を指す。まれにコンピュータグラフィックスによる描画全般を指して使われることがあるが、あまり適切ではない。歴史上CGアプリケーションはCADが先行し、そのころのCGは「図形処理」と呼ばれていて、実際図形処理情報センターという出版メディアも存在した。画像処理は本来CGとは無関係にテレビジョン技術の発達とともに、産業界では早くから注目を浴びていたテクノロジーであり、当初からビデオカメラの映像信号を直接アナログ-デジタル変換回路へ通すという方法が試みられた。その成果の一部(輪郭強調によるシャープネスなど)が現在のCGアプリケーションに生かされている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/画像処理

~~~~~~~~~~~~~~~~~~



まさかそのうち海老の養殖を考えることなどないと思うが
乳製品まで禁止されるとヨーグルトとかの話が無理になるから困るところである。

栄養学を無視しているだろう。

あと画像処理はハードウェアだけではなくてソフトウェアも考える必要があるのだろうけれど
当分は無理。


私はPETという検査の機械に関心があるようですけれど
どうやら糖代謝を調べるようですけれど
ですから炭水化物。

しかし、たんぱく質や脂肪などの要素が欠けているだろうということなのだろうか。

大豆で頑張るとか。無理か。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

どういうお話かよく分かりませんが 私は肉食を悪いとは思いません

じゃあ自分が殺せるかといえば 実際には鶏一羽殺せないでしょうけど

それは米を育てられるか バナナを持って来れるかと言う事と同じで

自分では出来ないがやって貰えば食べられる と言う事です。

その根拠は 人間の体と心は関係は深いですが 実質は別物だという事です。

人間の体は動物を食べることを欲します 人間を殺してはいけないのは

人間存在があるからであって、精神が全く無くなって脳死となれば

体が生きていても安楽死をする事もあるのです。

心と体は別物です 体は生態系の食物連鎖の中にあるのです

心はそれとは違う次元です。だから肉を食べても人を殺さなければいいのです。

勿論殺さなくてもタンパク質が確保出来るのなら残酷なことはしない方がいいですが。

お礼日時:2017/02/18 19:03

エネルギー(=量子)の持つ「性質」はプランク定数


hだけです。
超弦理論(量子定常波)において、プランク定数だけ
から、その階層現象表面的に、あらゆる物理定数=
現象表面的な「性質(相互作用における定数)」を
導く事に成功しました(奇跡です)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

ちょっと分かりにくいですが プランク定数(性質)からあらゆる物理定数=現象表面的な性質を

導くことが出来たわけですね。素人が考えるとそうなるだろうと思いますが

これは私の考えを一部肯定することなのでしょうか?

お礼日時:2017/02/18 10:51

存在、性質、エネルギーなどの概念は、自然科学的には一応の結論は出ていると思いますが、


哲学的には要するに、分かっていないということですよね。そこに、哲学の使命があるのです
が…

現代思想は唯物論にかなり偏っているとみています。一方、haru27さんは、エネルギー(物質)
と表現されているように、独特の哲学をお持ちのようです。
つまり、言葉の持つ概念を世間一般と共有していないので、議論は錯綜を続けざるを得ないでし
ょう。

例えば、存在とは「実体、基体など他のものに依存することなくそれ自体としてあるもの」で
エネルギーとは「物体が持っている仕事をする能力の総称」とすれば(諸説あるでしょうが)
エネルギーは存在とはならないわけです。

あなたの哲学については、本質についてはおそらく共感できるでしょうが、論理的には今一つ
理解できない、ということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

エネルギーが物質を含む と言うのは相対性理論で予言されており また物理を考えていると

自然にそう思えるのですが。ご提示の存在の定義は何処に書いてあったのでしょうか?

存在に関しては哲学でも定義が定まらず 訳の分からないものになっています。

私の存在の定義は(個性ある)性質を持ったエネルギー(物質)

なんで物質と書いてるかというと一つは物質がエネルギーで出来てると思う人が少ないのと

物質も素粒子の世界まで行くとエネルギーという言葉を使わなくても ヒッグス粒子など

電磁波にしても光子の振動波でしょうから物質という概念が非常に広がったのです。

(個性ある)性質を持ったエネルギー としたのは存在の単位を「実体や基体」とするにも

実際に何を持って存在とするか?木にしても酸素分子にしても実体とか基体と言えるようなものか?

環境と影響し合って何処からどこまでが木だと言えるのでしょうか?

それほど確固とした存在ではないのでは?個性を以て存在と考えなければ存在は特定できないのでは?

長くなりましたが 存在を定義するにはもうひと工夫必要なのではないでしょうか?

お礼日時:2017/02/18 11:25

~~~~~~~~~~~~



ワールブルク効果(ワールブルクこうか、英: Warburg effect)とは、植物生理学ならびに腫瘍学のそれぞれの分野での2種類の関連のない生化学的現象である。どちらもノーベル賞受賞者であるオットー・ワールブルクによる


臨床医学での応用[編集]
フルオロデオキシグルコース (FDG) を用いたポジトロン断層法 (PET) はワールブルク効果を応用したものである[11][12]。


https://ja.wikipedia.org/wiki/ワールブルク効果


~~~~~~~~~~~~~~

炭水化物代謝(たんすいかぶつたいしゃ、英:Carbohydrate metabolism)とは、炭水化物の同化、異化、相互転換といった生物の生命において重要な生化学の過程を意味する用語である。

https://ja.wikipedia.org/wiki/炭水化物代謝

~~~~~~~~~~~~~~


URLを間違えたり
今日はもう疲れた。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ウィンタースノウさんの答えはどこが答えなのかよく考えないと分かりませんが

ワールブルク効果が どうしたのでしょうか 端的にお教え下さい。お願いします。

お礼日時:2017/02/17 21:28

エネルギーはアナログ値で測定可能な量です。


精神、あるいは知は、アナログ値では測定不能で、ディジタル値で測定するべき量ですから、本質は全く異なることが分かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

アナログ値を持つエネルギーが、デジタル値を持つ性質を持ってるのです。

お礼日時:2017/02/17 21:02

脳に通う血液によって運ばれる物質をエネルギーとして精神(思考)が実現している、


と言う方が理にかなっていると思います。
なお、情報(思考や精神)にはエネルギーはありません…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エネルギーが情報(性質)を持っているのです。

お礼日時:2017/02/17 20:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!